Visual Studio Codeプラグインで Re:VIEW を使う方法

Re:VIEWとは

Re:VIEWとは

Re:VIEW 執筆支援システムをVS Codeから使う

2018年5月、Windows10で書籍執筆支援システム Re:VIEWをインストールして、Visual Studio Codeプラグインから Re:VIEW拡張機能 を使いました。

Re:VIEWの概要、インストール、設定方法は、下記ブログを参照してください。

Windows10に Re:VIEW 執筆支援システムをインストールする方法

書籍執筆支援システム Re:VIEWの設定ファイルについて

Re:VIEWは簡易なマークアップ言語で記述したテキストファイルなので、メモ帳などのテキストエディターで原稿を作成します。

Visual Studio Code (VS Code)は、マイクロソフト社が開発したクロスプラットフォームで動作する高機能なソースコードエディターです。VS CodeのRe:VIEWプラグインの下記機能により、記述ミスを早期に発見できます。

  • 原稿を書きながらプレビュー画面で確認することができる
  • マークアップ部分をハイライト表示して表記チェックを行う
  • 見出し(章・節・項・段)シンボルへジャンプできる
VS Code拡張機能で Re:VIEW

VS Code拡張機能で Re:VIEW

Re:VIEW 拡張機能のインストール

Visual Studio Code にRe:VIEW拡張機能プラグインをインストールします。

 

拡張機能インストール1

拡張機能インストール1

左の拡張機能(①)をクリックして、検索窓に「re:view」を入力(②)ます。Re:VIEWの拡張機能を選択(③)します。

拡張機能インストール2

拡張機能インストール2

Re:VIEW (atsushieno.language-review)であることを確認して、[インストール]をクリックします。

拡張機能インストール3

拡張機能インストール3

[再読み込み]をクリックします。

拡張機能インストール4

拡張機能インストール4

インストール済みの拡張機能を確認します。

VS Code 統合ターミナルの設定

Visual Studio Code の統合ターミナルで、Re:VIEWを使えるように設定します。

[Ctrl]+[Shift]+[P]キー でコマンドパレットを表示して「shell」と入力します。

ターミナルの設定1

ターミナルの設定1

「ターミナル:規定のシェルの選択」を入力します。

ターミナルの設定2

ターミナルの設定2

シェルの選択項目が表示されますので、「Command Prompt」を選択します。

「表示(V)-統合ターミナル(I)」または、[Ctrl]+[Shift]+[@]キーを入力すると画面下に統合ターミナルが開きます。

ターミナルの設定3

ターミナルの設定3

ターミナルで「rake epub」と入力すると、EPUB生成をします。

Re:VIEW プレビュー

ハイライト表示

ハイライト表示

Visual Studio Codeで原稿を入力すると、Re:VIEWマークアップ部分がハイライト表示します。

プレビュー起動方法

プレビュー起動方法

右上の [Show preview]をクリックするとプレビュー表示します。

プレビュー表示

プレビュー表示

Re:VIEW原稿を書きながら出力イメージを確認できますのでとても便利です。

Re:VIEW 表記チェック

プレビュー表示しているときにマークアップを間違えて入力した場合、表記チェックにより問題コンソールにエラーを表示します。

表記チェック

表記チェック

@<xb>{Re:VIEW}と入力ミスした例です。


自分用サンプル書籍ひな型の後付け(09_postface.re)の原稿に問題がありました。

= あとがき
Re:VIEWを使ってみたくなりましたね!

= 著者紹介

==== Yuki 
計算機科学を学んだソフトウェア技術者です。
エラー発生

エラー発生

問題コンソールに「ラベルに重複があるようです。」とエラーを表示しています。また、プレビューも真っ白で表示できません。

エラー 問題コンソール

エラー 問題コンソール

どうも見出しに問題があるようです。章マークアップ(=)が、ひとつの原稿ファイルに2回出現しているのが問題でした。

= 著者紹介

== 著者紹介

エラー 問題コンソール

エラー 問題コンソール

見出しを修正することにより、エラーが消えました。

エラー修正

エラー修正

プレビュー画面も表示できました。


Re:VIEW拡張プラグインはJavaScript版のreview.jsを利用しているので、Rubyで書いたRe:VIEW本体とは一部動作が異なる場合がありそうです。

Table指定

Table指定

tableマークアップでテーブルが表示できませんでした。

Re:VIEW シンボルへジャンプ

原稿(.re)を開いた画面でシンボルジャンプができます。

[Ctrl]+[Shift]+[O]キー 、または 「移動(G)-ファイル内のシンボルへ移動(S)」を入力します。

Re:VIEW拡張機能をインストールしていない状態では、「ファイルシンボル情報がありません」と表示されます。

シンボルジャンプ (拡張機能なし)

シンボルジャンプ (拡張機能なし)

Re:VIEW拡張機能をインストールした状態では、シンボルをピックアップしてジャンプすることができます。

シンボルジャンプ (拡張機能あり)

シンボルジャンプ (拡張機能あり)

まとめ

Visual Studio Codeに Re:VIEW拡張プラグインをインストールして、書籍執筆支援システム Re:VIEWを使用しました。

Visual Studio Codeのテキスト編集機能に加えて、プラグインによりプレビュー/表記チェック/シンボルジャンプができてとても便利になりました。