この記事の目次
Re:VIEWでドロップキャップを設定したい
2022年9月、電子書籍執筆支援システム「Re:VIEW」のEPUB生成でドロップキャップを設定しました。
Re:VIEWは、標準仕様ではドロップキャップをサポートしていません。しかし、review-ext.rbを記述することにより構文を拡張することができ、スタイルシートCSSで見た目を設定することにより、ドロップキャップを使用することができます。
本ブログで説明するドロップキャップは、Re:VIEW(バージョン3.2.0)のEPUB生成についてです。また、EPUBに加えて電子書籍kindleにも対応しています。
$ review version 3.2.0
Re:VIEWの最新バージョンは5.5.0(2022年9月時点)です。しかし、本記事では古いバージョンで確認した内容を書いています。最新バージョンでは確認しておりません。
私は2018年に電子書籍の執筆を開始して現在7冊をAMAZONで発売しています。多くの書籍の電子データを持っているため、Re:VIEWの最新バージョンへ移行できておりません。
執筆支援システム Re:VIEWは、WSL Ubuntu18.04にインストールしています。
ドロップキャップとは
ドロップキャップは、段落先頭の1文字を大きく表示して、その文字を段落の内部へ落ち込ませるように配置するというレイアウトのことです。大きく表示すると段落の始まりがわかりやすくなるとともに、強調したい行や内容の変わり目を表現できます。英字の書籍などでよく使われていますが、日本語の書籍でも効果があります。
例えば、こんな感じです。
ワードで作成する文書では簡単に設定できるようですが、標準のRe:VIEWでは設定できません。そこで、Re:VIEWにドロップキャップ用インライン命令「@<dropcap>{テキスト}」命令を追加して、Re:VIEW原稿に下記のように記述すると先頭の1文字を大きく表示するようにします。
@<dropcap>{ドロップキャップ}は、段落先頭 …
EPUBでドロップキャップを設定する方法
EPUBは、コンテンツをXHTMLとCSSで記述したものです。
EPUB形式対応
下記に示すtest1.htmlとtest1.cssを作成すると段落の先頭文字を大きく表示することができます。
【test1.html】
【test1.css】
下記のように表示されます。
kindle形式対応
kindle書籍では、:first-letter疑似要素は指定できません。そこで、先頭文字をspan要素で指定します。
下記に示すtest2.htmlとtest2.cssを作成すると段落の先頭文字を大きく表示することができます。
【test2.html】
【test2.css】
ドロップキャップ用インライン命令を追加
Re:VIEWは、review-ext.rbによる構文拡張が可能です。インライン命令の追加は、下記ブログも参考になります。
@<dropcap>インライン命令
@<dropcap>というインライン命令を作成します。
@<dropcap>{Text…}
Text…の先頭文字をspan要素で囲みます。
上記のように記述したRe:VIEW原稿は、次のようなHTMLを生成します。
スタイルシート
Re:VIEWのスタイルシートstyle.cssに下記定義を追加します。
構文拡張
Re:VIEWの構文拡張 review-ext.rbに下記コードを追加します。
Re:VIEWのインライン命令@<dropcap>{ABC…}から下記コードを生成します。
<span class=”dropcaps”>A</span>BC…
Re:VIEWテスト
Re:VIEWでEPUBを生成します。
$ rake epub review-epubmaker config.yml $
下記のようなEPUBを生成しました。
赤枠で囲んだように段落先頭に空白が入ってしまいました。
これは、p要素のインデント指定(text-indent: 1em;)によるものです。
Re:VIEW原稿を下記のように修正してインデントを抑止します。
Re:VIEWでもう一度EPUBを生成します。
$ rake epub review-epubmaker config.yml $
下記のように正しくドロップキャップを設定できました。
kindle対応
アマゾンのkindle direct publishing ユーザーガイドに「テキストのガイドライン – リフロー型」という説明があります。
この説明を参考にして、@mediaメディアクエリでAMAZONのkf8 ,mobi形式に対応させます。
ドロップキャップのサンプル
Re:VIEW原稿を下記のよう入力します。
下記のようなEPUB(kindle mobi)を生成しました。
ドロップキャップを設定することにより、段落の始まりがわかりやすくなるとともに、強調したい行や内容の変わり目を表現できました。
過度に使いすぎると読みづらくなってしまう危険性があります。適度に使用することにより、文章にメリハリが生まれる効果があります。