Amazon 著書の一覧



究極のプログラム設計図 PAD解説

構造化チャートによる設計図法 - 素晴らしいPAD図 -
PAD(Problem Analysis Diagram)は、プログラム詳細設計で使用する究極のプログラム設計図です。構造化チャートのひとつであるPADは、素晴らしいプログラム設計図です。
  • 第1章 ソフトウェア爆発
  • 第2章 使えないフローチャート
  • 第3章 構造化という道具
  • 第4章 構造化チャート
  • 第5章 PAD解説
  • 第6章 PAD活用アラカルト

超最速ソートアルゴリズム解説

クイックソートを超えた 計算量O(n) のダイレクトマップソート
ダイレクトマップソートは、複数のソートアルゴリズムを組み合わせた超最速ソートアルゴリズムです。多くのソートアルゴリズムは、ソートキーの大小関係を比較してソートします。しかし、ダイレクトマップソートはダイレクトマップを作成することによりデータを直接ソートするので高速にソートすることができます。 超最速ソートアルゴリズムは、どのくらい速いのでしょうか。驚くことに、速さで定評のあるクイックソートを超えた最強のソートアルゴリズムです。例えば、15000件規模のデータに対してダイレクトマップソートはクイックソートに比べて10倍速く動作します。その仕組みについて、本書で解説します。
  • 第1章 ソートの基礎
  • 第2章 超最速ソートを求めて
  • 第3章 ソート研究
  • 第4章 超最速ソート誕生
  • 第5章 究極のソートとは
  • 第6章 アルゴリズムを選べ
  • 第7章 どのソートが速いか

最強の電子書籍執筆ツールRe:VIEW解説

電子書籍執筆ツールRe:VIEWは、手軽に使用できる電子書籍出版システムです。本書は、文章主体のコンテンツ(小説、エッセー、技術解説書など)に適したリフロー型の電子書籍を作成する方法について書いています。マンガ、写真集、絵本などの固定レイアウト型の電子書籍には向かないのであらかじめご承知ください。
  • 第1章 電子書籍ワールド
  • 第2章 Re:VIEWを使う
  • 第3章 EPUB書籍を作る
  • 第4章 Kindle書籍を作る
  • 第5章 よく使う記法
  • 第6章 高度な記法
  • 第7章 EPUBとCSS
  • 第8章 活用テクニック
  • 第9章 索引を作ろう
  • 第10章 ドラフトモード出力

超マシン復活 #1
DEC TOPS-20 レトロOSワールド

本書は、DECのPDP-10マシンで動作するレトロなOS TOPS-20 について記載したものです。 TOPS-20は、1970年代から1980年代にかけてUNIXと共に 人気のあったOSです。偉大な先人が開発したTOPS-20 OSは、 歴史的に貴重なソフトウェアの宝庫です。
  • 第1章 DEC TOPS-20の世界
  • 第2章 超マシン復活
  • 第3章 よみがえるTOPS-20
  • 第4章 TOPS-20コマンド
  • 第5章 冒険の旅へ出発
  • 第6章 Let’sプログラミング
  • 付録A マニュアル
  • 付録B ドキュメント

超マシン復活 #2
DEC TOPS-20 プログラム言語 その世界

本書は、DECのPDP-10マシンのレトロなOS TOPS-20で動作する11種類のプログラミング言語を解説しています。

表1: プログラミング言語の一覧
項番言語 開発時期 対話型一言説明
1 FORTRAN 1954年 ×科学技術計算向け言語
2 COBOL 1959年 ×基幹システムを支える言語
3 ALGOL 1958年 ×アルゴリズム記述言語
4 Simula 1967年 ×初のオブジェクト指向言語
5 PASCAL 1970年 ×計算機科学の教育用言語
6 C 1972年 ×システム記述の標準言語
7 SNOBOL 1962年 ×強力なテキスト処理言語
8 BASIC 1964年 ○思考を助ける対話型言語
9 LISP 1958年 ○関数型リスト処理言語
10 LOGO 1966年 ○思考方法を学ぶ教育用言語
11 FORTH 1971年 ○パワフルなスタック型言語

その言語を理解するには実際に使うことが早道です。 例題によるサンプルコードでは、3つの共通例題について 11種類のプログラミング言語で記述しています。 従って、あるプログラミング言語を知らなくても どのように記述すれば良いかが比較的簡単に理解できます。


  • 第1章 超マシン復活
  • 第2章 Let’sプログラミング
  • 第3章 FORTRAN言語
  • 第4章 COBOL言語
  • 第5章 ALGOL言語
  • 第6章 SIMULA言語
  • 第7章 PASCAL言語
  • 第8章 C言語
  • 第9章 SNOBOL言語
  • 第10章 BASIC言語
  • 第11章 LISP言語
  • 第12章 LOGO言語
  • 第13章 FORTH言語

超マシン復活 #3
DEC TOPS-20 太古のPDP-10 アセンブラの世界

本書は、PDP-10マシンのアセンブラについて記載した解説書です。 アセンブラ言語でプログラミングするときにプログラマーが知るべき 3つの情報(命令セット、マクロ、モニターコール)と 効率的にデバッグするためのツールを解説します。


  • 第1章 超マシン復活
  • 第2章 アセンブラ ワールド
  • 第3章 PDP-10 命令セット
  • 第4章 マクロアセンブラ
  • 第5章 モニターコール
  • 第6章 デバッガ
  • 第7章 プログラミング例題

超マシン復活 #4
DEC TOPS-20 伝説の8080エミュレーターとALTAIR

本書は、マイクロソフトを創業したビル・ゲイツと相棒であるポール・アレンが Altair BASICを開発するときに活用したPDP-10マシンで動作する 伝説の8080エミュレーターについて記載したものです。

PDP-10マシンのマクロアセンブラで8080エミュレーターを作成して、 8080アセンブラ言語で書いた数式電卓を動作させます。 そして、最終的にAltairシミュレーターでこの数式電卓を動かします。


  • 第1章 魔法の箱AltairとPDP-10
  • 第2章 BASICとギークな少年
  • 第3章 伝説の8080エミュレーター
  • 第4章 8080エミュレーターを作ろう
  • 第5章 8080アセンブラで数式電卓
  • 第6章 エンハンスドAltair入出力
  • 第7章 Altairで歴史的瞬間へ

超マシン復活 #5
DEC TOPS-20 レトロなOSの散歩道

本書は、これまでの超マシン復活シリーズで説明しきれなかった 便利なコマンドやツール、 活用テクニックなどについて記載したものです。 本書では、オペレーターツール、磁気ディスク増設、磁気テープ操作、 ネットワークツールなど、 少々高度な内容を説明します。 また、豊富な磁気テープライブラリーを紹介し、実際にインストールしてみます。


  • 第1章 超マシン復活
  • 第2章 バックアップと世代管理
  • 第3章 ファイル比較ツール
  • 第4章 TSSでバッチジョブ
  • 第5章 磁気ディスク装置の増設
  • 第6章 磁気テープの活用
  • 第7章 ネットワークツール

電卓からMSX3、技術者たちのパシュート マイコン物語

本書は、進化するマイクロプロセッサにまつわるマイコン物語について記載したものです。テクノロジーを探究する技術者たちは、パシュート(追求×探究)を繰り返しながら素晴らしい成果を残してきました。

このマイコン物語は、ロマンを求めて果敢に挑戦する技術者たちの物語です。軽い読み物なので気楽に読み進めることができます。しかしながら、技術者向けに解説した部分もありますのでこの本を読んで何か新しい発見があると思います。


  • 第1章 マイコン物語 プロローグ
  • 第2章 世界初のマイコン4004
  • 第3章 後継のマイコン8008
  • 第4章 秀逸のマイコン8080
  • 第5章 最強のマイコンZ80
  • 第6章 究極のマイコンR800
  • 第7章 技術の進化 昨日・今日・明日

超マシン復活 DEC TOPS-20 OS起動と停止のギミック

本書は、PDP-10マシンで動作するTOPS-20のOS起動と停止について記載したものです。

標準的な操作方法では、OSの起動と停止を行うときに難解な呪文のようなコマンドを入力する必要がありました。 しかし、本書の説明のように完全自動化してスイッチ一発でOS起動と停止を行えます。


  • 第1章 超マシン復活
  • 第2章 TOPS-20 OS起動と停止
  • 第3章 マクロでOS起動・停止を簡単化
  • 第4章 シェルでOS起動・停止を自動化
  • 第5章 電子工作でOS起動・停止を効率化
  • 第6章 スイッチ一発!完全自動化