bit目次
TOP
bit誌 総合目次
1974年 bit目次
1975年 bit目次
1976年 bit目次
1977年 bit目次
1978年 bit目次
1979年 bit目次
1980年 bit目次
1981年 bit目次
1982年 bit目次
1983年 bit目次
1984年 bit目次
1985年 bit目次
1986年 bit目次
1987年 bit目次
1988年 bit目次
1989年 bit目次
1990年 bit目次
1991年 bit目次
1992年 bit目次
索引(題名)
索引(著者)
索引(単語)
リンク一覧
powered by
Re:VIEW
Link
1974年 bit目次
[総合]
[◀BACK]
[NEXT▶]
[ 題名 ]
[ 著者 ]
[ 単語 ]
[ 一覧 ]
1974-01 (通巻59号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 年頭所感
尾見半左右
【ずいひつ】 私の年齢
与謝野道子
連載
LISP入門 [01]
マッカーシーの条件式とM式
一風変わった言語であるLispとはどんな言語なのであろうか?
後藤英一
計算機莫迦話(だうんたいむ)
アセンブラ始末記
N.H.K.
プログラミング言語 [25]
COBOL(4)
表の取り扱いおよび報告書の作成はどのようにしたらよいか?
水野幸男,伊藤靖彦
有限要素法のお話 [11]
1973東京セミナーを中心とした最近の話題
有限要素法に関する日本で開かれた国際会議の論文の紹介
藤井宏,三好哲彦
よみもの
日本語を考える [01]
自然言語の形式理論
水谷静夫
超大型コンピュータの技術 [04]
情報の機密保護技術
石田晴久
IBMの研究開発
Nancy Foy
Nicholas Valéry
赤木昭夫
マルティクス近況
プロジェクトMACに参加して
小田一博
情報システムの機密保護 [02]
吉村鉄太郎
チューリングとディジタル計算機の起源
Brian Randell
高浜忠彦
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-01”
土居範久
ナノピコ教室 解答
“1973-10”
清水留三郎
1974-02 (通巻60号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報時代への教育
岡本舜三
【ずいひつ】 豫定表
串田孫一
連載
マイクロプログラミング [01]
ハードなソフトウェア
真に効率のよいシステムをつくるためのマイクロプログラミングとは
宇都宮公訓
LISP入門 [02]
関数の帰納的定義
LISPにおける帰納的関数の定義について,例を通して考えてみる
後藤英一
有限要素法のお話 [完]
有限要素法と数値解析あれこれ
有限要素法の基礎理論の分野でのもろもろの話題を雑談ふうに
藤井宏,三好哲彦
計算機莫迦話(だうんたいむ)
紙様コンピュータ様
N.H.K.
プログラミング言語 [完]
COBOL(5)
COBOL語の歴史を述べるとともに,今後の動向を探ってみよう
水野幸男,伊藤靖彦
よみもの
超大型コンピュータの技術 [05]
多重プロセッシング
石田晴久
日本語を考える [02]
文法・意味・イメージ
水谷静夫
コンピュータを用いた対話設計
村井俊治,大林成行
コンピュータ・コミュニケーション [01]
アロハ・システム
関口義一,市川新
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-02”
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
“1973-11”
有澤誠
1974-03 (通巻61号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報も節約時代
高田勝
【ずいひつ】 声のカプセル
立川清登
連載
数値計算のフィロソフィー [01]
アルゴリズム
パスカルの話から始め,アルゴリズムとは何かを考えてみる
戸川隼人
LISP入門 [03]
帰納的定義のFORTRAN処理
――プリプロセッサ,FORTRAN* ――
FORTRANをあたかも帰納的定義に使えるかのよう拡張した言語F*とは
後藤英一
マイクロプログラミング [02]
IBMシステム360/モデル20のマイクロプログラム (1)
マイクロプログラム計算機の実例としてIBMシステム360/モデル20を見てみると
宇都宮公訓
計算機莫迦話(だうんたいむ)
風が吹くと
N.H.K.
よみもの
超大型コンピュータの技術 [06]
FORTRANの拡張機能
石田晴久
ミニコンによる大きなBASIC
高澤嘉光
コンピュータ・コミュニケーション [02]
アロハ・システム
関口義一,市川新
日本語を考える [03]
文である要件
水谷静夫
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-03”
十代田三知男
ナノピコ教室 解答
“1973-12”
石田晴久
1974-04 (通巻62号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 定年計算機
門倉敏夫
【ずいひつ】 心の中
やなせ・たかし
連載
LISP入門 [04]
Lispのデータ言語S式
Lispの演算の対象であるS式とよばれる記号列について述べる
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [02]
多倍長計算と多項式の計算
前回の話を応用して,多倍長計算などについて考えてみる
戸川隼人
マイクロプログラミング [03]
IBMシステム360/モデル20のマイクロプログラム (2)
360/20の命令実行ルーチンとROS周辺回路を解説する
宇都宮公訓
よみもの
超大型コンピュータの技術 [完]
オープン・バッチ処理方式
石田晴久
マクロ経済モデルによる予測
KORFモデルⅠ
浜田文雅
日本語を考える [04]
ボス陳述? 悪女PSG?
水谷静夫
Anti-Computer論
情報処理学会第14回大会パネル討論会より
三浦大亮
コンピュータ・コミュニケーション [03]
アロハ・システム
関口義一,市川新
計算機莫迦話(だうんたいむ)
プログラム言語さまざま
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-04”
中西正和
ナノピコ教室 解答
“1974-01”
土居範久
1974-05 (通巻63号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 石油危機に想う
大島康次郎
【ずいひつ】 思いやりのあるコンピューター
入江徳郎
連載
LISP入門 [05]
MS変換,LISPの万能関数
MS変換,万能関数と通訳プログラムの関係を調べてみよう
後藤英一
マイクロプログラミング [04]
マイクロプログラムの記憶と書き換え
書き込み可能な制御記憶でユーザ・マイクロプログラミングが身近なものに
宇都宮公訓
数値計算のフィロソフィー [03]
マトリクス
この前モデルにした列車が何本も並んで走る場合はどうなるであろうか
戸川隼人
よみもの
日本語を考える [05]
江戸の学説を見直そう
水谷静夫
コンピュータ・コミュニケーション [完]
アロハ・システム
関口義一,市川新
カラーグラフィック・ディスプレイによる
インタラクティプ・ファッション・デザイン・システム
有澤博
JIS FORTRANとALGOLの改正について
菅忠義
計算機莫迦話(だうんたいむ)
選挙前夜
N.H.K.
記事
プログラムのお遊び 弱くなるプログラム
KING
ナノピコ教室 出題
“1974-05”
細井勉
ナノピコ教室 解答
“1974-02”
1974-06 (通巻64号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 パターンと構造化情報
榎本肇
【ずいひつ】 無縁の世界
江崎誠致
連載
LISP入門 [06]
Lispの標準関数
HLISPとよぶ新版のLispとはどんなものだろうか
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [04]
方程式
方程式とは何であろうか? 方程式の意味を考えてみる
戸川隼人
マイクロプログラミング [05]
エミュレーション
新機種導入に伴うプログラム変化のためのエミュレーションを調べよう
宇都宮公訓
よみもの
日本語を考える [06]
再び文法と意味
水谷静夫
ミニコン用オペレーティング・システム
新谷隆之
NLP/6000システムの開発 [01]
NLPシステム開発の動機とSUMT法について
小野勝章
半沢久生
山下浩
コンピュータ・コミュニケーション
続・アロハ・システム
市川新,関口義一
兵庫ダイナミックス
兵庫ダイナミックス研究チーム
計算機莫迦話(だうんたいむ)
選挙前夜 (続)
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-06”
佐藤創
ナノピコ教室 解答
“1974-03”
データベース ――Dr.Olleを囲んで
植村俊亮
小林功武
西村恕彦
穂鷹良介
吉村鐵太郎
1974-07 (通巻65号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 過去・現在・未来のひとつの見方
堀川明
【ずいひつ】 消費者のタシナミ
大和勇三
連載
LISP入門 [07]
連想リストと属性リスト
連想リストと属性リストについて述べ。Lisp 1.5の通訳プログラムを考える
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [05]
方程式の近似解法
「考え方」をまず勉強し,方程式の根を求めてみる
戸川隼人
マイクロプログラミング [06]
マイクロ診断
マイクロプログラム計算機独特の故障診断技術であるマイクロ診断を話す
宇都宮公訓
よみもの
組合せ的ファイリングシステム [01]
組合せ数学と情報検索
高橋磐郎
NLP/6000システムの開発 [02]
その他のアルゴリズムのパッケージ化について
小野勝章
半沢久生
山下浩
日本語を考える [07]
「結婚する」「結婚した。」「結婚」
水谷静夫
連続・離散・共存系向きシミュレーショ言語GASP Ⅳ
大熊龍太
韓国印象記
対韓経済協力調査団に参加して
小玉陽一
LISPプログラムの編集に有効なLISP EDITORの原理
長谷川洋
計算機莫迦話(だうんたいむ)
寿限無!
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-07”
金山裕
ナノピコ教室 解答
“1974-04”
中西正和
1974-08 (通巻66号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 未来予測
赤攝也
【ずいひつ】 人間ぎらい
北條誠
連載
ミニ言語のミニ・コンパイラ [01]
ミニ言語PLAN
ミニコン用のミニ言語のミニ・コンパイラを作ろう
武市正人
LISP入門 [08]
関数引数の処理,基本集合演算の高速化
大変便利な機構である関数引数などについて説明する
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [06]
反復法
1次式で作られる数列の極限を考えたのち,線型反復法を勉強しよう
戸川隼人
マイクロプログラミング [07]
仮想記憶システム
システム/370の仮想記憶システムと動的アドレス変換機構を解説する
宇都宮公訓
よみもの
組合せ的ファイリングシステム [02]
組合せ数学と情報検索
藤原りょう
よねだきよし
ファームウェアとプログラミング
萩原宏
日本語を考える [08]
意味記述の為に
水谷静夫
NLP/6000システムの開発 [03]
NLPのアルゴリズムの基本的理解のために
小野勝章
半沢久生
山下浩
計算機莫迦話(だうんたいむ)
計算機さまさま
N.H.K.
記事
プログラミング合戦
KING
ナノピコ教室 出題
“1974-08”
野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
“1974-05”
細井勉
1974-09 (通巻67号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ソフトウェアの信頼性
三根久
【ずいひつ】 コンピュータが欲しい
穂積驚
連載
LISP入門 [09]
HLISP
単写機能を説明し,基本集合演算の高速化について考えてみる
後藤英一
マイクロプログラミング [08]
高級言語計算機 (1)
FORTRANプログラムを直接解釈実行する計算機の仕組みなどを解説する
宇都宮公訓
ミニ言語のミニ・コンパイラ [02]
構文解析
コンパイラの行なう仕事は? そして,構文解析の方法は?
武市正人
数値計算のフィロソフィー [07]
近似式
近似式について考えてみるとともに,数学書の面白い読み方は
よみもの
組合せ的ファイリングシステム [03]
組合せ数学と情報検索
藤原りょう
よねだきよし
NLP/6000システムの開発 [04]
各アルゴリズムは具体的問題をどのように解いたか
小野勝章
半沢久生
山下浩
日本語を考える [完]
トンデモナイ事はトンダ事
水谷静夫
ミニコンによる教育用TSS
斎藤栴朗,岩倉博
計算機莫迦話(だうんたいむ)
構造的プログラミング ‼??
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-09”
ナノピコ教室 解答
“1974-06”
佐藤創
1974-10 (通巻68号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 客観から主観へ
平山博
【ずいひつ】 白禍論
三浦朱門
連載
LISP入門 [10]
連想計算機能とHLISP
例をあげて連想計算機能などについて考えてみる
後藤英一
ミニ言語のミニ・コンパイラ [03]
記号の処理・宣言と定義の処理
記号の処理はどのようにすべきか? また宣言と定義の処理は?
武市正人
マイクロプログラミング [09]
高級言語計算機 (2)
高級言語計算機の例として,EULER計算機とSYMBOL計算機を紹介する
宇都宮公訓
数値計算のフィロソフィー [08]
微分,積分
コンピュータの内部での関数の微分と積分の処理の仕方は
よみもの
組合せ的ファイリングシステム [04]
組合せ数字と情報検索
藤原りょう
よねだきよし
グラフィックスのためのデザイン [01]
グラフィックスのための現状と認識
中原陽一,野本雄一
NLP/6000システムの開発 [完]
その使い方と利用分野について
小野勝章
半沢久生
山下浩
JUMBOモデルについて [01]
小玉陽一
計算機莫迦話(だうんたいむ)
座談会:計算機科学万歳
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-10”
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
“1974-07”
金山裕
1974-11 (通巻69号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 システム工学から見たコンピュータの利用
奥野治雄
【ずいひつ】 ミスターコンピューターと無駄の効用
吉武輝子
連載
LISP入門 [11]
ガーベッジ・コレクタ
――廃品回収
廃品回収ルーチンとよばれるシステムの構成部分について述べる
後藤英一
マイクロプログラミング [10]
オペレーティング・システム
オーエスから話題をいくつか選びマイクロプログラムとの関係を解説する
宇都宮公訓
ミニ言語のミニ・コンパイラ [04]
目的プログラム
仮想の計算機を例にとり,目的プログラムについて考えてみる
武市正人
数値計算のフィロソフィー [09]
微分方程式
ロケットを例にとり図式計算の原理などについて解説してみる
戸川隼人
よみもの
擬似ランダム系列 [01]
中村勝洋,佐藤創
グラフィックスのためのデザイン [02]
プログラム・デザインのための基礎知識1
中原陽一,鈴木勝
JUMBOモデルについて [02]
小玉陽一
計算機莫迦話(だうんたいむ)
収容所へ放り込め
N.H.K.
TOWER OF HANOI
KING
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-11”
中西正和
ナノピコ教室 解答
“1974-08”
1974-12 (通巻70号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1974年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 光と情報
吉原邦夫
【ずいひつ】 シンゾウ ヲ ヤラレタ!
森吉正照
連載
LISP入門 [12]
仮想記憶と連想的処理の効用
仮想記憶について述べるとともに,連想計算機能の効果はいかに
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [10]
放物型の世界
バケツ,ゴキブリなどを例にとり放物型について考えてみよう
戸川隼人
ミニ言語のミニ・コンパイラ [完]
目的プログラムの生成
最終回として目的プログラムを生成するプログラムを作ってみよう
武市正人
マイクロプログラミング [11]
数値計算
数値計算とそのファームウェア化についてのいくつかの例を紹介する
宇都宮公訓
よみもの
大気汚染解析モデルの開発 [01]
現実はいかにモデル化されるか
大瀬貴宏
常岡正義
田尾陽一
山下浩
1973年度 ACMチューリング賞受賞講演
航海士としてのプログラマ
チャールズ W.バックマン
星守
西村恕彦
擬似ランダム系列 [02]
中村勝洋,佐藤創
グラフィックスのためのデザイン [03]
プログラム・デザインのための基礎知識2
中原陽一
鈴木勝
伊藤健一
計算機莫迦話(だうんたいむ)
必翻所版究印有権
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1974-12”
牛島和夫
ナノピコ教室 解答
“1974-09”
有澤誠
◀
▶