1977年 bit目次

1977-01 (通巻95号)

【電子復刻版】bit 1977年01月号(通巻95号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 教育のノイベーションとマイクロコンピュータ
  堀内敏夫
【ずいひつ】 恋占い
  安西篤子

よみもの

ダイクストラかく語りき
プログラミング:手工芸から科学へ 和田英一
ダイクストラ教授との3日間
  中山晴康
ソフトウェア工学国際会議に出席して 第2回
  石田晴久
怪物IBM 対 競争会社
――その略史と展望 北正満
帯パターンの時間変化を用いた印刷漢字認識
  藤田孝弥,中西道明
WATFJV-S
  土居範久
ダイアモンド・ゲームのプログラム
  安西祐一郎
効果的プログラム開発技法 [完]
IPT導入上の考慮点 国友義久

連載

コンパイラの作り方 [01]
仮想の機械 中西正和,大野義夫
マイクロコンピュータ [01]
手作りマイコンへの招待 安田寿明
データベース [01]
データベースとは 穂鷹良介
FORTRANプログラム診断のすすめ [01]
配列計算と繰返し 牛島和夫

記事

ALGOL60講義 [13]
スイッチと手続きの宣言 米田信夫,野下浩平
新FORTRAN演習 [09]
光陰に蹴つまずかせる閏年 ――数値の処理 西村恕彦,荻野綱男
東京 ――日本的な情報処理の集中
  赤木昭夫
アメリカ短信
MIX計算機とVM 安村通晃
基礎数学の講義から
構造 野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
“1976-10” 高橋理

1977-02 (通巻96号)

【電子復刻版】bit 1977年02月号(通巻96号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 QCとソフトウェア
  小林竜一
【ずいひつ】 いたみを知らないもの
  立原えりか

よみもの

ここまできたバブル・メモリ
  斎藤延男
コンピュータ こぼれ話
  水野与次郎
SYMSAC 76の報告
  一松信
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部 [01]
  有澤誠
国際的リンクを計る計量経済モデル
  森敬
もし,大地震が起きたら
――コンピュータの免震床 山下信夫
虫食い算の話 [01]
虫食い算と手廻し式計算機 大駒誠一

連載

マイクロコンピュータ [02]
キットから自作してみよう 石田晴久
コンパイラの作り方 [02]
プログラム言語SIMPL 中西正和,大野義夫
FORTRANプログラム診断のすすめ [02]
線形計算の脈を取る 牛島和夫
データベース [02]
データベース導入の際の伏兵 穂鷹良介
新FORTRAN演習 [10]
組合せの処理 ――釣りも鈎りられもられたり九十九夜 西村恕彦
ALGOL60講義 [14]
手続き宣言の例・GPS・構文図 米田信夫,野下浩平

記事

不可抗力の内幕
  赤木昭夫
アメリカ短信
街角の計算機 安村通晃
基礎数学の講義から
パズルの解析 野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
“1976-11” 嶋田君枝

1977-03 (通巻97号)

【電子復刻版】bit 1977年03月号(通巻97号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ソフトウェア・プロフェッショナル
  岸田孝一
【ずいひつ】 “これだけはカンベンして下さい”
  おおば比呂司

よみもの

アメリカ・マイコン・パーコン
――米国見てある記―― 矢矧晴一郎
計算機よもやま話 [01]
FORTRANはいつ亡びるか? 木村泉
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部 [02]
  有澤誠
虫食い算の話 [02]
虫食い算用数表 大駒誠一
コンピュータ・トモグラフィとは
  井上多門
連想と認識
――手書き文字認識への応用―― 市川忠男

連載

マイクロコンピュータ [03]
実践的マイコン・キット組立て法 (1) 安田寿明
新FORTRAN演習 [11]
整列法の検討 ―― 将門は朕が不徳と減らず口 西村恕彦
ALGOL60講義 [完]
まとめ 米田信夫,野下浩平
コンパイラの作り方 [03]
SIMPLの構文法とコンパイラの概要 中西正和,大野義夫
データベース [03]
DBMS具体例 (その1) 穂鷹良介

記事

情報の海賊処理
  赤木昭夫
アメリカ短信
ALGOL68とW-文法 安村通晃
基礎数学の講義から
順序づけ 野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
“1976-12” TULIPS

1977-04 (通巻98号)

【電子復刻版】bit 1977年04月号(通巻98号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報工学教育に想う
  田中幸吉
【ずいひつ】 女のくらしとコンピュータ
  吉沢久子

よみもの

科学者はペテン師 と呼ばれないために
  赤木昭夫
マイクロコンピュータとソフトウェア
  高澤嘉光
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [01]
ソフトウェア・エンジニアリングとは 宮本勲,東谷秀夫
計算機よもやま話 [02]
FORTRANはいつ亡びるか? 木村泉
判決予測とコンピュータ [01]
  早川武夫
シンガポールで計算機教育を行なって 第3部 [03]
  有澤誠
虫食い算の話 [03]
虫食い算をつくる 大駒誠一

連載

マイクロコンピュータ [04]
実践的マイコン・キット組立て法 (2) 安田寿明
FORTRANプログラム診断のすすめ [03]
実数計算と整数計算のすきま 牛島和夫
新FORTRAN演習 [完]
度数分布図 ――物差しを嫁に投げるは美しい 西村恕彦
コンパイラの作り方 [04]
数式の構文解析 中西正和,大野義夫
データベース [04]
DBMS具体例 (その2) 穂鷹良介

記事

マイコン・ホビースト ダイジェスト
アメリカのマイコン・クラブと3角ロボット 矢矧晴一郎
基礎数学の講義から
定理の自動証明 野崎昭弘
アメリカ短信
プログラミング・シンポジウム 安村通晃
ユーザにも開発できるデバッグのトレーサ設計
  田口克己

1977-05 (通巻99号)

【電子復刻版】bit 1977年05月号(通巻99号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 脱工業化社会の余暇
  糸川英夫
【ずいひつ】 コンピュータと私
  日色ともゑ

よみもの

ミニ・マイクロ・マキシ
  赤木昭夫
マイクロコンピュータのアセンブラ
  高澤嘉光
カリキュラム調査
――日米の情報科学教育 宮沢信一郎
計算機よもやま話 [03]
FORTRANはいつ亡びるか? 木村泉
コンピュータ関連事故とその防止策
  石崎純夫
判決予測とコンピュータ [02]
  早川武夫
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [02]
ソフトウェア要求定義技術 宮本勲,東谷秀夫

連載

IBMの挑戦 [01]
1980年代へ羽ばたく不死鳥IBM 北正満
マイクロコンピュータ [05]
実践的マイコン・キット組立て法 (3) 安田寿明
FORTRANプログラム診断のすすめ [04]
能率と構造 牛島和夫
コンパイラの作り方 [05]
1次子の構文解析 中西正和,大野義夫
データベース [05]
DBMS具体例 (その3) 穂鷹良介

記事

アメリカ短信
UCLA Security KernelとUNIX 安村通晃
デバイスのはなし
ブラックボックスの中身 石井治

1977-06 (通巻100号)

【電子復刻版】bit 1977年06月号(通巻100号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 データ資源の開発
  猪瀬博
【ずいひつ】 新しい生活
  島田一男

よみもの

ミニ・マイクロ・マキシ
  赤木昭夫
データの抽象化 [01]
  紫合治
職業的プログラマに何が要求されるか?
  渡辺昭雄
アメリカ規格 FORTRANの改訂
  西村恕彦
計算機よもやま話 [完]
FORTRANはいつ亡びるか? 木村泉
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [03]
ソフトウェア設計技術 宮本勲,東谷秀夫

連載

マイクロコンピュータ [06]
テレタイプライタの基本 ① 安田寿明
IBMの挑戦 [02]
コンピュータ産業を創る 黎明期からIBM支配確立まで 北正満
FORTRANプログラム診断のすすめ [05]
数学的表現と手続きの記述 牛島和夫
コンパイラの作り方 [06]
表管理 中西正和,大野義夫
データベース [06]
DBMSの構成 (その1) 穂鷹良介

記事

マイコン・ホビースト ダイジェスト
野球ゲームで楽しもう 矢矧晴一郎
デバイスのはなし
集積度,超LSI 石井治
アメリカ短信
プログラミング・アラカルト 安村通晃

1977-07 (通巻101号)

【電子復刻版】bit 1977年07月号(通巻101号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 老化を防ぐ
  戸田英雄
【ずいひつ】 枯れ木に花を・・・
  いぬいとみこ

よみもの

中国のソフトウェア用語
  赤木昭夫
四色問題と電子計算機 [01]
  廣瀬健
判決予測とコンピュータ [03]
  早川武夫
大学野球部でのコンピュータ作戦の話
  三島良績
1976年度 ACM学生論文コンクール受賞論文第一席 [01]
実時間ガーベジ・コレクションのアルゴリズムの解析 Philip L.Wadler
黒川利明
データの抽象化 [02]
  紫合治
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [04]
プログラミング技術 宮本勲,東谷秀夫
計算機科学において何を初めに教えるべきか
  金山裕

連載

マイクロコンピュータ [07]
テレタイプライタの基本 ② 安田寿明
FORTRANプログラム診断のすすめ [06]
記憶場所の節約 牛島和夫
IBMの挑戦 [03]
社運を賭けたIBM360戦略
  シングル・プロダクト・ライン概念の断行 北正満
データベース [07]
DBMSの構成 (その2) 穂鷹良介
コンパイラの作り方 [07]
コード生成 中西正和,大野義夫

記事

ナノピコ教室 出題
LRU 後藤英一
アメリカ短信
最近のマイクロコンピュータ 安村通晃
デバイスのはなし
ハードとソフトの谷間 石井治

1977-08 (通巻102号)

【電子復刻版】bit 1977年08月号(通巻102号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 システマティックな道具作り
  間野浩太郎
【ずいひつ】 妻はコンピュータ
  島田ばく

よみもの

コロサス
――世界最初の電算機 赤木昭夫
ハーバーマン教授を囲んで
  A.N.Harbermann
木村泉
斎藤信男
土居範久
四色問題と電子計算機 [02]
  廣瀬健
1976年度 ACM学生論文コンクール受賞論文第一席 [02]
実時間ガーベジ・コレクションのアルゴリズムの解析 Philip L.Wadler
黒川利明
判決予測とコンピュータ [完]
  早川武夫

連載

マイクロコンピュータ [08]
プログラミング入門 斎藤栴朗
FORTRANプログラム診断のすすめ [07]
輪郭作成装置を作る 牛島和夫
IBMの挑戦 [04]
370シリーズ発表の内幕 個性経営からテクノクラート経営へ 北正満
データベース [08]
設計ならびに開発の諸問題 (その1) 穂鷹良介
コンパイラの作り方 [08]
コード生成 中西正和,大野義夫

記事

デバイスのはなし
ROM,PROM,PLA 石井治
アメリカ短信
プログラミング言語やぶにらみ 安村通晃
マイコン・ホビースト ダイジェスト
ボプのコンピュータ・ストアと月面着陸プログラム 矢矧晴一郎
ナノピコ教室 出題
集合演算 後藤英一,佐々政孝
ナノピコ教室 解答
LRU 後藤英一

1977-09 (通巻103号)

【電子復刻版】bit 1977年09月号(通巻103号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 計算機に対するいじわるな夢
  長尾真
【ずいひつ】 信じられているから
  古山高麗雄

よみもの

三巴の大決戦
郵便・電話・計算機 赤木昭夫
計算の中のおとしあな [01]
なぜ数学の本だけでは足りないのか G.E.フォーサイス
清野武
津田孝夫
市田浩三
ハッシュ関数
  後藤英一
電子化ゲームとマイクロプロセッサ
  畠山耕一
1976年度 ACM学生論文コンクール受賞論文第一席に関して
プログラムが正しいと信ずることについて D.Gries
黒川利明
1976年度 ACM学生論文コンクール受賞論文第一席に関して
プログラムの正当性について P.Wadler
黒川利明
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [05]
テスト技術について (Ⅰ) 宮本勲,東谷秀夫
16ビット マイコン キット
LKIT-16 原田雅英
四色問題と電子計算機 [03]
  廣瀬健

連載

マイクロコンピュータ [09]
プログラミングの基礎 (1) 斎藤栴朗
IBMの挑戦 [05]
マンモス企業もよろめかす
  世界的な再編成の引金となったGEの撤退作戦 北正満
FORTRANプログラム診断のすすめ [08]
前処理部の解析 牛島和夫
コンパイラの作り方 [09]
関数呼出しと添字付き変数の処理 中西正和,大野義夫
データベース [09]
設計ならびに開発の諸問題 (その2) 穂鷹良介

記事

東南アジアにおけるコンピュータ・サイエンス
  森正武
デバイスのはなし
MOSとバイポーラ 石井治
ナノピコ教室 出題
数値計算 一松信
ナノピコ教室 解答
集合演算 後藤英一,佐々政孝

1977-10 (通巻104号)

【電子復刻版】bit 1977年10月号(通巻104号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報処理技術の将来について
  渕一博
【ずいひつ】 コンピュータの幻想
  平野威馬雄

よみもの

計算の中のおとしあな [02]
なぜ数学の本だけでは足りないのか G.E.フォーサイス
清野武
津田孝夫
市田浩三
実験天文学 [01]
計算機の中の星の爆発 中沢清,佐藤勝彦
光IC/ファイバー国際会議
「光は東方から」となるか 鹿子木昭介
プログラムの制御構造 [01]
LOGOSのはなし 金山裕
ホログラムメモリと漢字システム TORAY 8500
  福沢空也
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [06]
テスト技術について (Ⅱ) 宮本勲,東谷秀夫
四色問題と電子計算機 [完]
  廣瀬健

連載

マイクロコンピュータ [10]
プログラミングの基礎 (2) 斎藤栴朗
IBMの挑戦 [06]
世界産業史上空前の規模となったRCAの撤退劇 北正満
コンパイラの作り方 [10]
数式の処理のまとめと文の認識 中西正和,大野義夫
データベース [10]
データベースの運用 穂鷹良介

記事

マイコン・ホビースト ダイジェスト
TINY BASICより小さい言語VTL 矢矧晴一郎
デバイスのはなし
論理回路,I2L 石井治
ナノピコ教室 出題
パターン・マッチング 後藤英一,疋田輝雄
ナノピコ教室 解答
数値計算 一松信

1977-11 (通巻105号)

【電子復刻版】bit 1977年11月号(通巻105号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 実用期にはいったディジタル画像処理
  尾上守夫
【ずいひつ】 科学の進歩と人類の夢
  前田常作

よみもの

鶏が先か卵が先か
“役割”データモデル概念による解析 チャールズ W.バックマン
御前宗平
離陸支障なし
  赤木昭夫
マイクロコンピュータ・キットと記憶装置の拡張
  中川圭介
新集積回路の登場 ――SITL
  鹿子木昭介
実験天文学 [02]
電子計算機の中での星の進化 池内了,中沢清
プログラムの制御構造 [02]
LOGOSのはなし 金山裕
計算の中のおとしあな [完]
なぜ数学の本だけでは足りないのか G.E.フォーサイス
清野武
津田孝夫
市田浩三
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [07]
テスト技術について (Ⅲ) 宮本勲,東谷秀夫

連載

IBMの挑戦 [07]
多国籍企業ゼロックス,シンガー両社も撤退 北正満
FORTRANプログラム診断のすすめ [09]
入力テキストの静的解析 牛島和夫
マイクロコンピュータ [11]
プログラミングの基礎 (まとめ) 斎藤栴朗
データベース [11]
データベースの運用 (その2) 穂鷹良介
コンパイラの作り方 [11]
宣言の処理(1) 中西正和,大野義夫

記事

デバイスのはなし
マイクロプロセッサ 石井治
ナノピコ教室 出題
プログラミング・パズル 有澤誠
ナノピコ教室 解答
パターン・マッチング 後藤英一,疋田輝雄

1977-12 (通巻106号)

【電子復刻版】bit 1977年12月号(通巻106号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 国際会議と大学教育
  五十嵐滋
【ずいひつ】 「あいすみません ――コンピュータのまちがいでした」
  小出保子

よみもの

大規模データベース(VLDB)国際会議 をめぐって 第3回
国際会議のデザイン 國井利泰
大規模データベース(VLDB)国際会議 をめぐって 第3回
論文審査と会議の印象 大須賀節雄
盲人用エディタ
  長岡英司
実験天文学 [完]
電子計算機の中の“うそ” と “まこと” 中沢清
MARKⅢ FORTRAN 77 要説
  押田紀昭,今城浩光
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [08]
ソフトウェア保守技術 宮本勲,東谷秀夫
プログラムの制御構造 [03]
LOGOSのはなし 金山裕

連載

マイクロコンピュータ [12]
オーディオ・テープ・インターフェイスの基本と問題点 安田寿明
FORTRANプログラム診断のすすめ [完]
プログラムの移し換え 牛島和夫
IBMの挑戦 [08]
急成長させたアーサー・K・ワトソン 海外事業WTC成功の秘密 北正満
データベース [完]
データベース・モデルと将来展望 穂鷹良介
コンパイラの作り方 [12]
宣言の処理 (2) 中西正和,大野義夫

記事

マイコン・ホビースト ダイジェスト
アメリカのマイコンの潮流 矢矧晴一郎
デバイスのはなし
密度と速度 石井治
ナノピコ教室 出題
パターン探索 嶋田君枝
ナノピコ教室 解答
プログラミング・パズル 有澤誠