bit目次
TOP
bit誌 総合目次
1974年 bit目次
1975年 bit目次
1976年 bit目次
1977年 bit目次
1978年 bit目次
1979年 bit目次
1980年 bit目次
1981年 bit目次
1982年 bit目次
1983年 bit目次
1984年 bit目次
1985年 bit目次
1986年 bit目次
1987年 bit目次
1988年 bit目次
1989年 bit目次
1990年 bit目次
1991年 bit目次
1992年 bit目次
索引(題名)
索引(著者)
索引(単語)
リンク一覧
powered by
Re:VIEW
Link
1978年 bit目次
[総合]
[◀BACK]
[NEXT▶]
[ 題名 ]
[ 著者 ]
[ 単語 ]
[ 一覧 ]
1978-01 (通巻107号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 賑やかな国際環境のなかで
大野豊
【ずいひつ】 白い魔女
武井邦彦
よみもの
ソフトウェアに課税!
赤木昭夫
データベースマシン
データ処理の新しい世界
植村俊亮
米国某会社のデータベース構築例 [01]
データベースの採用と初期の経験
日本博英,坂下知司
1957~1960 と 1977~1980
高須達
PIPSプロジェクトにおけるパターン認識研究
西野博二
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [09]
ソフトウェア品質評価技術 (Ⅰ)
宮本勲,東谷秀夫
プログラムの制御構造 [04]
LOGOSのはなし
金山裕
連載
数学的ソフトウェアを考える [01]
総論
戸川隼人
プログラム言語 Pascal [01]
Pascalの歴史
和田英一
マイクロコンピュータ [13]
マイクロコンピュータの最近の話題
石田晴久
コンパイラの作り方 [13]
ループを形成する文の処理
中西正和,大野義夫
IBMの挑戦 [09]
重要決定はすべて米本社の手に 多国籍企業IBMの横顔
北正満
記事
計算機科学のための数学談話会
誤差の相殺
一松信
デバイスのはなし
記憶とそのアクセス
石井治
ナノピコ教室 出題
パズル
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
パターン探索
嶋田君枝
1978-02 (通巻108号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 日本語とタイプライタ
山田尚勇
【ずいひつ】 “魔法”の時代
三宅艶子
よみもの
SBSの衛星通信
赤木昭夫
アルゴリズムの話
――パターン・マッチングについて
鈴木則久
Physiognomy
端山貢明
米国某会社のデータベース構築例 [02]
データベース応用の拡張期
日本博英,坂下知司
音声認識装置の実用化をめざして
VOICE INPUTシステムの試み
中川聖一
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [10]
ソフトウェア品質評価技術 (Ⅱ)
宮本勲,東谷秀夫
プログラムの制御構造 [完]
LOGOSのはなし
金山裕
連載
数学的ソフトウェアを考える [02]
やわらかいソフトとかたいソフト
戸川隼人
IBMの挑戦 [10]
世界的なIBMの研究開発の仕組み IBMと連邦政府
――研究開発,企業化にも強力な刺激
北正満
プログラム言語 Pascal [02]
整数の計算,if文,while文など
和田英一
マイクロコンピュータ [14]
クロスアセンブラ,コンパイラ,シミュレータ (1)
斎藤栴朗
コンパイラの作り方 [14]
FOR文,IF文,CASE文の処理
中西正和,大野義夫
記事
マイコン・ホビースト ダイジェスト
アメリカのコンピュータ・ゲーム四方山話
矢矧晴一郎
計算機科学のための数学談話会
オイラー・マクローリンの公式
一松信
デバイスのはなし
スタティックとダイナミック
石井治
ナノピコ教室 出題
ガードナー数の計算
野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
パズル
駒木悠二
1978-03 (通巻109号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報処理と通信と
山本欣子
【ずいひつ】 コンピュータの計算違い
篭山京
よみもの
座談会 データベース管理システム
――直面する問題点と今後の飛躍
大須賀節雄
開原成允
上條史彦
穂鷹良介
國井利泰
人工知能のゆくえ [01]
人工知能と人間のこころ
安西祐一郎
情報化時代の犯罪現象あれこれ [01]
中野範長
米国某会社のデータベース構築例 [完]
データベース・システムの調整期
日本博英,坂下知司
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [11]
ソフトウェア・プロジェクト管理技術 (Ⅰ)
宮本勲,東谷秀夫
連載
数学的ソフトウェアを考える [03]
代数方程式
戸川隼人
IBMの挑戦 [11]
マザーIBMの力の根源レンタルの秘密
すすみゆくソフトウェアの価格分離
北正満
プログラム言語 Pascal [03]
文字型,構造文,配列,定義など
和田英一
マイクロコンピュータ [15]
クロスアセンブラ,コンパイラ,シミュレータ (2)
斎藤栴朗
コンパイラの作り方 [完]
CALL文,RETURN文の処理,ほか
中西正和,大野義夫
記事
計算機科学のための数学談話会
空間と時間のとりひき
一松信
デバイスのはなし
不揮発性メモリ
石井治
ナノピコ教室 出題
テキスト・エディタの設計
竹内郁雄
ナノピコ教室 解答
ガードナー数の計算
野崎昭弘
プログラム・コンテストの結果発表
学生計算機連盟
1978-04 (通巻110号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 コンピュータ今昔
和田弘
【ずいひつ】 虚構菩薩
野呂新平
よみもの
公衆暗号系とアルゴリズム基礎理論
赤木昭夫
新しい世代のプログラマのあり方
ソフトウェア工学的視点からの反省
米口肇
ベネスエラの4週間
森口繁一
クタバレ「あみもの的」軟件製造法 [01]
石田康勝
人工知能のゆくえ [02]
人工知能と人間のこころ
安西祐一郎
ソフトウェア・エンジニアリングへの道 [完]
ソフトウェア・プロジェクト管理技術 (Ⅱ)
宮本勲,東谷秀夫
情報化時代の犯罪現象あれこれ [02]
中野範長
連載
マイクロコンピュータ [16]
学部学生実験のためのマイクロコンピュータ
安田寿明
数学的ソフトウェアを考える [04]
数値積分に見る自動化と高速化の近況
戸川隼人
IBMの挑戦 [12]
IBMのアキレス腱,独禁法訴訟 連邦政府との壮大な戦い
北正満
プログラム言語 Pascal [04]
手続き宣言と関数宣言,再帰的呼出し
和田英一
記事
マイコン・ホビースト ダイジェスト
スペース・ウォーで宇宙魚雷発射
矢矧晴一郎
計算機科学のための数学談話会
素数の判定
一松信
ユニバーサル・マンダラ [01]
橋本創造
デバイスのはなし
CCD
石井治
ナノピコ教室 出題
ピラミッド・ゲーム
細井勉
ナノピコ教室 読者解答講評
パターン探索
嶋田君枝
1978-05 (通巻111号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 名は体を表わすか?
高橋理
【ずいひつ】 長崎慕情のハプニング
丸尾長顕
【特集】 計算機関連学科に入学した諸君へ
大学で独創力を養おう
高橋延匡
マイコンで実力をつけよう
黒住祥祐
情と情報処理
浦昭二
コンピュータ・サイエンスへの道
五十嵐滋
よみもの
シベリアの研究学園都市に滞在して
宮川正弘
MITにおける最近の研究 [01]
AI-Lab.
米澤明憲
ミンスキー教授を迎えて
長谷川洋
クタバレ「あみもの的」軟件製造法 [02]
石田康勝
連載
算法入門 [01]
基本プログラミング (1)
森口繁一
小林光夫
武市正人
マイクロコンピュータ [17]
シミュレータ
斎藤栴朗
数学的ソフトウェアを考える [05]
常微分方程式
戸川隼人
IBMの挑戦 [13]
世界に冠たる情報,教育システム
アメとムチで絶えず前進また前進
北正満
プログラム言語 Pascal [05]
レコードとポインタ
和田英一
記事
ユニバーサル・マンダラ [02]
橋本創造
16ビット高性能マイクロプロセッサ時代来る‼
井田昌之
計算機科学のための数学談話会
計算結果の信頼性をめぐって
一松信
デバイスのはなし
磁気バブル
石井治
ナノピコ教室 出題
四色問題
一松信
ナノピコ教室 読者解答講評
パズル
駒木悠二
1978-06 (通巻112号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 構成的方法と計算機
甘利俊一
【ずいひつ】 神話から新しい魔神へ
安部宙之介
よみもの
世界一の計算速度
赤木昭夫
16ビット・マイクロプロセッサ新時代
――μCOM1600と8086――
井田昌之
複素関数論と数値解析
高橋秀俊
Wangのロボット言語インタプリタ
小野芳彦
MITにおける最近の研究 [02]
LCS
米澤明憲
連載
算法入門 [02]
基本プログラミング (2)
森口繁一
小林光夫
武市正人
マイクロコンピュータ [18]
ドラゴン曲線やヒルベルト曲線を描くマイコン
石田晴久
IBMの挑戦 [14]
IBMの経営者群像 創成の時代からテクノクラート時代へ
北正満
数学的ソフトウェアを考える [完]
統計計算
戸川隼人
プログラム言語 Pascal [06]
レコードの可変部とLispの処理系
和田英一
記事
ユニバーサル・マンダラ [03]
橋本創造
計算機科学のための数学談話会
代数方程式の数値解法について
一松信
マイコン・ホビースト ダイジェスト
新登場,スターウォーズとマイクロAPL
矢矧晴一郎
デバイスのはなし
超電導素子
石井治
ナノピコ教室 出題
電卓シミュレーション
有澤博
ナノピコ教室 解答
四色問題
一松信
ナノピコ教室 解答
テキスト・エディタの設計
竹内郁雄
1978-07 (通巻113号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 計算機網と国際標準
元岡達
【ずいひつ】 誤問題に感謝
土井久弥
よみもの
ソフトウェア工学雑談
廣瀬健,土居範久
スーパー・ミニコン解剖
今野肇
統計パッケージ [01]
現況と問題
水野欽司,大隅昇
1977年度 ACM学生論文賞 第一席授賞論文
構造的プログラム言語におけるサブルーチン展開の解析
R.W.Scheifler
近山隆
連載
Lisp手習 [01]
Lisp君登場
離数譜
算法入門 [03]
基本プログラミング (3)
森口繁一
小林光夫
武市正人
マイクロコンピュータ [19]
6800 Tiny BASICインタプリタ (電大版)〔Ⅰ〕
安田寿明
プログラム言語 Pascal [07]
スカラー,サブレインジ,セット
和田英一
IBMの挑戦 [15]
IBM傘下の事業部と子会社 ズラリ並ぶ海外超一流企業
北正満
記事
ユニバーサル・マンダラ [04]
橋本創造
計算機科学のための数学談話会
商差法の応用
一松信
AIR MAIL
Phoenix
川合慧
デバイスのはなし
超伝導素子
石井治
ナノピコ教室 出題
管理表の作成
黒川利明
ナノピコ教室 読者回答講評
ガードナー数の計算
野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
ピラミッド・ゲーム
細井勉
1978-08 (通巻114号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 パソコンに期待する
池野信一
【ずいひつ】 発展のなかの悲劇と喜劇
荒正人
よみもの
アメリカの端末システム
西村恕彦
プログラミング・セミナー
因果はめぐるをめぐる
TINKY
ソフトウェア・エンジニアリング国際会議 印象記 第3回
アートから工学へ!?
宮本勲
統計パッケージ [02]
パッケージの利用法 その1
大隅昇
水野欽司
桂康一
1976年 ACMチューリング賞記念講演 計算量の理論
――計算の複雑さについて
M.O.Rabin
町田元
連載
算法入門 [04]
基本プログラミング (4)
森口繁一
小林光夫
武市正人
Lisp手習 [02]
一度,もう一度,さらにもう一度,さらにさらにもう一度,・・・
離数譜
マイクロコンピュータ [20]
6800 Tiny BASICインタプリタ (電大版)〔Ⅱ〕フルアセンブル・リスト
安田寿明
IBMの挑戦 [完]
1990年代への挑戦 AT&Tとの激突
―― 情報システムの総合メーカへ変身するIBM
北正満
プログラム言語 Pascal [08]
ファイル,実数型,goto文
和田英一
記事
計算機科学のための数学談話会
誤差のおかげで計算できた例
一松信
マイコン・ホビースト ダイジェスト
カラーとアナログで楽しむマイコンゲーム
矢矧晴一郎
読者投稿--逆になる数
蓼沼良一
ナノピコ教室 出題
pc問題
有澤誠
1978-09 (通巻115号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 小さなプログラムと机
西村眞一郎
【ずいひつ】 ブラックボックス
谷川俊太郎
よみもの
エッカート講演ハイライト
ENIACと今後の展望
森敬
BASIC,FORTRAN,・・・
西村恕彦
プログラミング・セミナー
一に訓練,二に訓練,・・・
TINKY
統計パッケージ [03]
パッケージ利用法 その2
大隅昇
水野欽司
桂康一
整構造COBOL [01]
――ストラクチャードプログラミングをめざして――
植村俊亮,真野芳久
1976年 ACMチューリング賞記念講演
論理学とプログラミング
D.S.Scott
中島玲二
連載
マイクロコンピュータ [21]
6800 Tiny BASICインタプリタ (電大版)〔Ⅲ〕Tiny BASICの構成
安田寿明
算法入門 [05]
各種の算法 (1)
森口繁一
小林光夫
武市正人
Lisp手習 [03]
怪力CONS
離数譜
プログラム言語 Pascal [09]
関数,手続きパラメタ,型,その他
和田英一
記事
計算機科学のための数学談話会
常微分方程式の数値解法について
一松信
ナノピコ教室 出題
同期の問題
小川貴英
AIR MAIL
Scheduling
川合慧
1978-10 (通巻116号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ソフトの熟成をはかれ
矢島敬二
【ずいひつ】 わたくしごと
田村孟
よみもの
ポータブル・ソフトウェア作り
前田裕
プログラミング・セミナー
定石を拾う (いけにえ、番兵、逆引き)
TINKY
ALGOLよろづ相談引き受けます [01]
誰でもコンパイラはできる !?
嶋田君枝
整構造COBOL [02]
――ストラクチャード プログラミングをめざして――
真野芳久,植村俊亮
マイコン・ロボット「山彦」 [01]
なぜ自立ロボットを作るのか
渡会宏
飯島純一
落合統
金山裕
Prologという名のプログラム言語
中島秀之
統計パッケージ [04]
サービス機能
水野欽司
大隅昇
桂康一
連載
算法入門 [06]
各種の算法 (2)
森口繁一
小林光夫
武市正人
Lisp手習 [04]
怪力CONS (続)
離数譜
マイクロコンピュータ [22]
6800 Tiny BASICインタプリタ (電大版)〔Ⅳ〕Tiny BASICの応用
安田寿明
プログラム言語 Pascal [完]
全構文規則,Pascalの拡張案,Pascalの将来
和田英一
記事
記憶と記録
ロゼッタ・ストーンからLSIへ
石井治
計算機科学のための数学談話会
四色問題解决の後日談
一松信
マイコン・ホビースト ダイジェスト
じゃべるマイコンと3次元の世界
矢矧晴一郎
ナノピコ教室 出題
パズル2
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
電卓シミュレーション
有澤博
ナノピコ教室 解答
管理表の作成
黒川利明
1978-11 (通巻117号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 データベースと分散処理
上條史彦
【ずいひつ】 瀬戸の小鯛
田井洋子
よみもの
日本語情報処理
シンポジウムの4日間
高橋延匡
プログラミング・セミナー
ループの話
TINKY
Lispマシン製作奮戦記 [01]
井田昌之
IFIP TC-2 WG2.2 1978定期会議
高須達
ALGOLよろづ相談引き受けます [02]
誰でもコンパイラはできる !?
嶋田君枝
整構造COBOL [03]
――ストラクチャード プログラミングをめざして――
真野芳久,植村俊亮
マイコン・ロボット「山彦」 [02]
自立ロボットを実現する
飯島純一
渡会宏
落合統
金山裕
パターン・マッチングのアルゴリズムについて
花田孝郎
連載
算法入門 [07]
各種の算法 (3)
森口繁一
小林光夫
武市正人
マイクロコンピュータ [23]
コンピュータ・ネットワークとマイコン
斎藤栴朗
Lisp手習 [05]
数遊び
離数譜
記事
記憶と記録
メモリはどれだけ要るか
石井治
計算機科学のための数学談話会
特異値分解とその応用
一松信
AIR MAIL
Key
川合慧
ナノピコ教室 出題
領域の面積を求める
恒川純吉
ナノピコ教室 解答
pc問題
有澤誠
1978-12 (通巻118号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1978年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 足るを知る心
二宮市三
【ずいひつ】 メルヘンの美学
芦田康弘
よみもの
ファイル処理
――順ファイルの扱い方――
穂鷹良介
漢字仮名まじり文の変容
田中卓史
Lispマシン製作奮戦記 [02]
井田昌之
プログラミング・セミナー
エディタ ああその肌ざわり
TINKY
コンピュータ雑考抄
太田文平
マイコン・ロボット「山彦」 [03]
自立ロボットに知性を持たせるには
渡会宏
飯島純一
落合統
金山裕
データベース用語の日本語訳について
有澤博
統計パッケージ [05]
統計解析手法の概略
大隅昇
水野欽司
桂康一
連載
算法入門 [08]
各種の算法 (4)
森口繁一
小林光夫
武市正人
マイクロコンピュータ [完]
本格的なコンピュータに近づくマイコン
石田晴久
Lisp手習 [06]
章上復有章(マルチの章)
離数譜
記事
記憶と記録
ある技術史
石井治
計算機科学のための数学談話会
数学と計算機科学
一松信
マイコン・ホビースト ダイジェスト
声でマイコンに命令
矢矧晴一郎
AIR MAIL
ミシガン大学の計算センター
守川穣
Lispコンテスト
竹内郁雄
ICCC'78ハイライト
鹿子木昭介
ナノピコ教室 出題
Madelung定数の計算
TULIPS
ナノピコ教室 解答
同期の問題
小川貴英
◀
▶