1980年 bit目次

1980-01 (通巻131号)

【電子復刻版】bit 1980年01月号(通巻131号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 日本情報立国1980年代の課題
  國井利泰
【ずいひつ】 日記をつけない
  三木卓

よみもの

アルゴル辞典
  HIRAX
PascalとAlgol68の比較 (上)
  A.S.Tanenbaum
野下浩平
川合慧
企業での新人教育
よいプログラムの教え方 君島浩
対話型システム
使いやすいアイデア 小谷善行
1980年代の外国メーカのトップ人事と組織
  水口脩嗣
プログラミング・セミナー
はみだしものの始末 TSINKY
ジェトン [01]
古代・中世における計算用具カルクリ・アバカス・ジェトンについて 内山昭

連載

オフィス・オートメーション [01]
オフィス・オートメーションの幕明け 相磯秀夫,坂村健
情報システムの実際 [05]
ビル管理総合制御システム (1) 浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
プログラム言語APL [13]
システム関数とシステム変数 竹下亨

記事

確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
近似計算 竹内啓
マイコン・トピックス
新しい時代には新しい器を 前田英明
記憶と記録
光メモリ 石井治
ナノピコ教室 出題
命令がひとつしかない計算機 有澤誠
ナノピコ教室 解答
シミュレーション 2題 佐藤創

1980-02 (通巻132号)

【電子復刻版】bit 1980年02月号(通巻132号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報学の人材養成
  島内武彦

よみもの

データフロー計算機 [01]
データフロー計算機の動作原理 宇都宮公訓
PascalとAlgol68の比較 (下)
  A.S.Tanenbaum
野下浩平
川合慧
コルーチンとは
  安部憲広
プログラミング・セミナー
新しいプログラミング言語ADA TSINKY
BASICの次のマイコン言語 tiny c
  石田晴久
ジェトン [02]
計算用具の変遷と筆算の歴史 内山昭

連載

情報システムの実際 [06]
ビル管理総合制御システム (2) 浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
オフィス・オートメーション [02]
アプローチの仕方とシステム構成例 相磯秀夫,坂村健
プログラム言語APL [14]
システム指令(その1) 竹下亨

記事

確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規分布の計算 竹内啓
マイコン・トピックス
8080いまだ健在 前田英明
記憶と記録
画像メモリ 石井治
ナノピコ教室 出題
分数を扱ってみましょう 嶋田君枝

1980-03 (通巻133号)

【電子復刻版】bit 1980年03月号(通巻133号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 「無用の用」
  岡崎文次
【ずいひつ】 男尊女卑の国
  寺島アキ子

よみもの

数式処理 [01]
アルゴリズムの進展 佐々木建昭
PADによるプログラムの開発 [01]
  二村良彦,川合敏雄
MIT AIラボのEMACSエディタの使い心地
  池内克史
データフロー計算機 [02]
LAUシステム 宇都宮公訓
プログラミング・セミナー
ソフトウェア考古学 ――逆アセンブラについて TSINKY
DECUS FALLシンポジウムに出席して
  一松信
1979年 IMMCCに出席して
  井田昌之

連載

オフィス・オートメーション [03]
基本構成要素 (1)マンマシン・インタフェース 相磯秀夫,坂村健
情報システムの実際 [07]
ビル管理総合制御システム (3) 浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
プログラム言語APL [15]
システム指令(その2)と補助プロセッサ 竹下亨

記事

AIR MAIL
ニュージーランドより 高岡忠雄
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規分布のパーセント点の計算 竹内啓
記憶と記録
漢字 石井治
マイコン・トピックス
マイコンで利用できるソフトウェア 前田英明
ナノピコ教室 出題
数の組の生成 真野芳久
ナノピコ教室 解答
実験整数論 駒木悠二
ナノピコ教室 解答
組合せ論理回路 TULIPS

1980-04 (通巻134号)

【電子復刻版】bit 1980年04月号(通巻134号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ソフトウェア技術者の教育について
  高橋延匡
【ずいひつ】 生活の中の二元論
  五十嵐芳三

よみもの

1978年度 ACMチューリング賞受賞記念講演
プログラミングのパラダイム ロバート・W・フロイド
有川節夫
プログラミング・セミナー
鎧の下には・・・ TSINKY
データフロー計算機 [03]
MITグループのデータフロー計算機(1) 宇都宮公訓
PADによるプログラムの開発 [02]
  二村良彦,川合敏雄
宇宙大作戦(スタートレック)を小説にした作家
  植村俊亮
数式処理 [02]
最近の話題から 佐々木建昭

連載

オフィス・オートメーション [04]
基本構成要素 (2) 大容量記憶装置とローカル・コンピュータ・ネットワーク 相磯秀夫,坂村健
情報システムの実際 [08]
ビル管理総合制御システム (4) 浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
プログラム言語APL [完]
終りにあたって 竹下亨

記事

AIR MAIL
マギル大学に滞在して 上林弥彦
マイコン・トピックス
COBOLの実用化をつげるCIS COBOLの出現 前田英明
記憶と記録
分散処理 石井治
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規乱数の作り方 竹内啓
ナノピコ教室 出題
ひっくり返しシャフル 徳田雄洋
ナノピコ教室 解答
命令がひとつしかない計算機 有澤誠

1980-05 (通巻135号)

【電子復刻版】bit 1980年05月号(通巻135号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 研究育成の土壌を
  大須賀節雄
【ずいひつ】 お前は稼ぎすぎだ!? ――税金のなかの一線
  林冬子

【特集】 計算機入門 ――マイクロ・ミニ・ミディ・マキシ

電子計算機の30年
  西村恕彦
ちっぽけな“巨人”マイクロコンピュータ
  安田寿明
ミニコンによる計算機入門
  島内剛一
ますます汎用性を強める中・大型コンピュータ
  江村潤朗
スーパーコンピュータ CRAY-1の導入
  古原雅郎
TSSの世界
  矢矧晴一郎

よみもの

プログラミング・セミナー
実力別プログラミング法 TSINKY
数式処理 [03]
将来に向けて 佐々木建昭
カーネギーメロン大学滞在記
  金出武雄
データフロー計算機 [04]
MITグループのデータフロー計算機(2) 宇都宮公訓
PADによるプログラムの開発 [03]
  二村良彦,川合敏雄

連載

オフィス・オートメーション [完]
オフィス・オートメーションへの道 相磯秀夫,坂村健

記事

AIR MAIL
MITのAIラボ 池内克史
マイコン・トピックス
Pascal Microengineついに誕生 前田英明
記憶と記録
情報資源 石井治
Kludgeについて
  黒川利明
ホームメイド パイの作り方
  戸川隼人
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規分布の利用 ――エッジワース展開 竹内啓
ナノピコ教室 出題
清一色 疋田輝雄
ナノピコ教室 解答
分数を扱ってみましょう 嶋田君枝

1980-06 (通巻136号)

【電子復刻版】bit 1980年06月号(通巻136号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 フライパンが食べられる?
  水谷静夫
【ずいひつ】 巴里のスリと日本の盗っ人
  岡田隆彦

よみもの

16ビットマイクロプロセッサ8086 [01]
その現状と問題点 高澤嘉光
データフロー計算機 [05]
多重プロセッサ構成のデータフロー計算機 宇都宮公訓
プログラミングにおける手筋とそのトレード・オフ (上)
  阿部圭一
ハッシュとは
  中西正和
プログラミング・セミナー
マニュアルの話 TSINKY
ウエストコースト・マイコン・ショーに参加して 第5回
マイコンのビックリ箱 矢矧晴一郎

連載

I love COMPUTER [01]
コンピュータ・アーキテクチャとは 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [01]
要求仕様の書き方 米口肇
Pascalによる算法講究 [01]
データの型 森口繁一
小林光夫
武市正人
情報システムの実際 [09]
ホテルにおける情報処理 (1) 浦昭二
芳賀敏郎
安瀬美知子

記事

エレクトロ・ランドスケープ
縮小・拡大の意味 幸村真佐男
マイコン・トピックス
スクリーン・エディタの出現と新たな問題点 前田英明
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規分布による近似 ――コーニッシュ・フィッシャー展開 竹内啓
ナノピコ教室 出題
COMP-Xでの引数処理機構 井田昌之
ナノピコ教室 解答
数の組の生成 真野芳久

1980-07 (通巻137号)

【電子復刻版】bit 1980年07月号(通巻137号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ロボット研究雑感
  金山裕
【ずいひつ】 一票の重み
  安藤元雄

【特集】 Tiny PASCAL

Tiny PASCAL移殖のすすめ
  安田寿明

よみもの

16ビットマイクロプロセッサ8086 [02]
アーキテクチャとその特徴 高澤嘉光
プログラミングにおける手筋とそのトレード・オフ (下)
  阿部圭一
プログラミング・セミナー
算譜のトポロジー TSINKY
データフロー計算機 [06]
ノイマン型計算機とデータフロー計算機 宇都宮公訓

連載

Pascalによる算法講究 [02]
ファイル 森口繁一
小林光夫
武市正人
I love COMPUTER [02]
スーパー・パーソナル・コンピュータのアーキテクチャ 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [02]
システミング演習 米口肇
情報システムの実際 [10]
ホテルにおける情報処理 (2) 浦昭二
芳賀敏郎
安瀬美知子

記事

AIR MAIL
ユタ大学の計算機科学科 大野義夫
エレクトロ・ランドスケープ
コンピュータ・アニメーション 幸村真佐男
マイコン・トピックス
UCSD Pascalのエディタ 前田英明
プロセスと同期 [01]
事始め 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
正規分布による近似 ――変数変換の方法 竹内啓
ナノピコ教室 出題
実験整数論2 駒木悠二
ナノピコ教室 解答
ひっくり返しシャフル 徳田雄洋

1980-08 (通巻138号)

【電子復刻版】bit 1980年08月号(通巻138号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 コンピュータの発達史と基礎研究
  末包良太

よみもの

16ビットマイクロプロセッサ8086 [03]
ソフトウェアと応用 高澤嘉光
PET2001を計算機教育に使って [01]
PETの選定とハードウェア 対馬勝英
松田稔
加賀英徳
データフロー計算機 [完]
データフロー計算機の課題 宇都宮公訓
レーマー型合同法によらない乱数について
その発生と検定結果 津田孝夫
プログラミング・セミナー
スペース節約活用法 ――その光と影 TSINKY

連載

Pascalによる算法講究 [03]
文字列・線形探索 森口繁一
小林光夫
武市正人
I love COMPUTER [03]
超LSIベースのアーキテクチャ 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [03]
基本的なファイル処理 米口肇
情報システムの実際 [11]
ホテルにおける情報処理 (3) 浦昭二
芳賀敏郎
安瀬美知子

記事

マイコン・トピックス
UNIX型OSと16ビット・マイコン 前田英明
エレクトロ・ランドスケープ
コンピュータ・アニメーション その2 幸村真佐男
プロセスと同期 [02]
Dekkerのアルゴリズム 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
離散分布の計算 竹内啓
AIR MAIL
ユタ大学の数学科 大野義夫
NCC'80参加記
  市村保雄
Tiny PASCAL移殖のすすめ (補遺)
  安田寿明
ナノピコ教室 出題
みかえり関数 有澤誠
ナノピコ教室 解答
清一色 疋田輝雄

1980-09 (通巻139号)

【電子復刻版】bit 1980年09月号(通巻139号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 知的情報処理のすすめ
  白井良明
【ずいひつ】 酒の休暇
  田村隆一

よみもの

プログラム検証入門 [01]
プログラムの正しさを証明すること;
  正しいプログラムしか書かないこと;
  正しさの証明をしやすいようにプログラムを書くこと 中島玲二
超LSIよ驕るなかれ [01]
ソフトエラーと放射能 赤木昭夫
情報処理と心理学
  安西祐一郎
マイコンテレビ碁盤
  奥川峻史,井上訓行
PET2001を計算機教育に使って [02]
PETソフトウェアと大学教育 対馬勝英
松田稔
加賀英徳
脱工業化社会における人間生活 生活様式,
産業構造はどのように変わるか? 北正満
プログラミング・セミナー
スイッチの効用 TSINKY

連載

Pascalによる算法講究 [04]
ポインタ・線形リスト 森口繁一
小林光夫
武市正人
I love COMPUTER [04]
ダイナミック・アーキテクチャ 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [04]
ジャクソン法 米口肇

記事

マイコン・トピックス
S-100バス用メインフレーム 前田英明
エレクトロ・ランドスケープ
多様な造形文法の展開を! 幸村真佐男
プロセスと同期 [03]
Dekkerのアルゴリズムの拡張 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
ステューデント化された統計量の分布 t分布の場合 竹内啓
ナノピコ教室 出題
ジャンケン大会 小谷善行
ナノピコ教室 解答
COMP-Xでの引数処理機構 井田昌之

1980-10 (通巻140号)

【電子復刻版】bit 1980年10月号(通巻140号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 計算機科学を育む文化
  廣瀬健
【ずいひつ】 プログラムがきらい
  片桐ユズル

よみもの

プログラム検証入門 [02]
自動検証はなぜ困難か,プログラム意味論とは 中島玲二
イーグル村通信 [01]
エキスパートの種はつきまじ ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
Raymond T.Yeh コーナー
構造的プログラミングを越えて Raymond T.Yeh
有澤誠
超LSIよ驕るなかれ [02]
ミクロンの世界 赤木昭夫
プログラミング・セミナー
パラダイムを求めて ――状態遷移図の巻 TSINKY
PET2001を計算機教育に使って [03]
研究開発とファクトリの拡充 対馬勝英
松田稔
加賀英徳

連載

情報システムの実際 [12]
新聞のコンピュータ製作 (1) 浦昭二
芳賀敏郎
昆野誠司
Pascalによる算法講究 [05]
木・レコード 森口繁一
小林光夫
武市正人
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [05]
ジャクソン法 (続き) 米口肇
I love COMPUTER [05]
非ノイマン型アーキテクチャ 坂村健

記事

マイコン・トピックス
16ビット・マイコンとUNIX 前田英明
エレクトロ・ランドスケープ
豊かな色彩世界の展開 幸村真佐男
プロセスと同期 [04]
Knuthのアルゴリズム 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
F分布の展開 竹内啓
ナノピコ教室 出題
LISPとパラドックス演算子 後藤滋樹,斉藤康己
ナノピコ教室 解答
実験整数論2 駒木悠二

1980-11 (通巻141号)

【電子復刻版】bit 1980年11月号(通巻141号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 今世紀最大の欠陥商品
  小野勝章
【ずいひつ】 80年代のエリート ――3Sと3V――
  青木茂

よみもの

Pascalマイクロエンジン
Pascal専用マイコンWD/90 大和勝
ACM SIGGRAPH'80
  長谷川清介
イーグル村通信 [02]
聞き手を追い越した話 ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
CAIの視界 (上)
金沢工大CAIの事例をもとにして 岡本敏雄,村本紘
プログラム検証入門 [03]
スコットの表示的意味論瞥見 中島玲二
プログラミング・セミナー
凸凹プログラム TSINKY

連載

Pascalによる算法講究 [06]
飛越し・状態遷移図 森口繁一
小林光夫
武市正人
I love COMPUTER [06]
アーキテクトのための道具 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [06]
プログラムの検査 米口肇

記事

エレクトロ・ランドスケープ
新たなる人間像への探索 幸村真佐男
なぜ大手はCP/Mマシンを出さないか
読者投稿 服部順治
マイコン・トピックス
メタ,メタ 前田英明
プロセスと同期 [05]
Eisenberg-McGuireのアルゴリズム 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
コーニッシュ・フィッシャー展開の応用――不偏検定の有意点 竹内啓
ナノピコ教室 出題
世界記録をめざして 金田康正
ナノピコ教室 解答
みかえり関数 有澤誠

1980-12 (通巻142号)

【電子復刻版】bit 1980年12月号(通巻142号)
左のbit表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 冗談でない“情断”の話 ――データベース・サービスへの公的援助を――
  中山和彦
【ずいひつ】 予想された冷害
  むのたけじ

よみもの

フタムラの射影について
  A.P.エルショフ
宮川正弘
APPLE LISP
  中西正和
LISP昨今
1980年LISPコンファレンスから 離数譜
イーグル村通信 [03]
キミの上司のクビがつながっている理由 ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
超LSIよ驕るなかれ [03]
立ちはだかる物理的な壁 赤木昭夫
プログラム検証入門 [完]
構造的プログラミングとの恋愛,
  「検証はプログラムの正しさを保障しない」か? 中島玲二
CAIの視界 (下)
今後のCAIの課題 岡本敏雄,篠原文陽児
プログラミング・セミナー
白黒を分ける ――「番兵」再登場 TSINKY
米国パーソナル・コンピュータ新製品とウェスコン・ショウ
  矢矧晴一郎

連載

情報システムの実際 [13]
新聞のコンピューク製作 (2) 浦昭二
芳賀敏郎
昆野誠司
Pascalによる算法講究 [完]
手続き引数と関数引数・木の走査 森口繁一
小林光夫
武市正人
I love COMPUTER [07]
32ビット・アーキテクチャ 坂村健
事務計算プログラマのためのプログラミング入門 [完]
コーディングの規則 米口肇

記事

エレクトロ・ランドスケープ
コンピュータ・アートのためのメモランダム電脳的技術語録 幸村真佐男
マイコン・トピックス
UNIXスタイルOS ――OS-1, CROMIX 前田英明
プロセスと同期 [06]
同期基本命令 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって
数価積分による計算 竹内啓
ナノピコ教室 出題
Lisp Poetry 黒川利明
ナノピコ教室 解答
ジャンケン大会 小谷善行