bit目次
TOP
bit誌 総合目次
1974年 bit目次
1975年 bit目次
1976年 bit目次
1977年 bit目次
1978年 bit目次
1979年 bit目次
1980年 bit目次
1981年 bit目次
1982年 bit目次
1983年 bit目次
1984年 bit目次
1985年 bit目次
1986年 bit目次
1987年 bit目次
1988年 bit目次
1989年 bit目次
1990年 bit目次
1991年 bit目次
1992年 bit目次
索引(題名)
索引(著者)
索引(単語)
リンク一覧
powered by
Re:VIEW
Link
1975年 bit目次
[総合]
[◀BACK]
[NEXT▶]
[ 題名 ]
[ 著者 ]
[ 単語 ]
[ 一覧 ]
1975-01 (通巻71号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 専門学術書の危機
一松信
【ずいひつ】 悪ふざけ
筒井敬介
連載
ミニコンのシステム・プログラム [01]
文字の入出力 (1)
気軽に読んでシステム・プログラムはどんなものかを悟って下さい
島内剛一
LISP入門 [13]
Backtrack法とLisp
N-Queensの問題を例にとり,Backtrack法について考えてみる
後藤英一
数値計算のフィロソフィー [11]
楕円型の世界
――前回話したことが,“最終的にはどうなるか?”ということを調べてみる
戸川隼人
マイクロプログラミング [12]
マイクロプログラミングの記述と生成
マイクロプログラムを書くためのアセンブラやコンパイラについて述べる
宇都宮公訓
よみもの
グラフィックスのためのデザイン [04]
プログラム開発のための一般的技法
中原陽一
渡辺寛
篠田博水
グラフィック・ディスプレイによる原子炉炉心の地震シミュレーション解析
幾島毅
中村康弘
小沼吉男
大気汚染解析モデルの開発 [02]
複合型モデルとは
大瀬貴宏
常岡正義
田尾陽一
山下浩
65日間日本一周最長片道切符
平野照比古
擬似ランダム系列 [03]
中村勝洋,佐藤創
計算機莫迦話(だうんたいむ)
おれはオバケだぞ!――マニュアルこわい
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-01”
十代田三知男
ナノピコ教室 解答
“1974-10”
駒木悠二
1975-02 (通巻72号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 小さな親切大きなお世話
岩村聯
【ずいひつ】 コンピューターの声
下重暁子
連載
LISP入門 [完]
Lispの入出力プログラム
入出力プログラムの部分に使用されるアルゴリズムとその問題点の解説
後藤英一
ミニコンのシステム・プログラム [02]
文字の入出力 (2)
SPHの命令や文字コードを復習しながら文字の入出力ルーチンを完成する
島内剛一
数値計算のフィロソフィー [完]
双曲型の世界
――近似モデルの作り方には物理的近似と数学的近似があります
戸川隼人
マイクロプログラミング [13]
ダイナミック・マイクロプログラミング
マイクロプログラムを動的に書き換える計算機とその応用を解説する
宇都宮公訓
よみもの
大気汚染解析モデルの開発 [03]
結果とその解析
大瀬貴宏
常岡正義
田尾陽一
山下浩
擬似ランダム系列 [04]
佐藤創,中村勝洋
シンガポールで計算機教育を行なって [01]
ある海外技術協力
高澤嘉光
記憶とアドレス [01]
小谷津孝明
計算機莫迦話(だうんたいむ)
26人のBAKAたち
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-02”
清水留三郎
ナノピコ教室 解答
“1974-11”
中西正和
1975-03 (通巻73号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 言葉と定義
穂坂衛
【ずいひつ】 ああ視聴率!
窪田篤人
連載
ミニコンをつくる [01]
ミニコンの機能 ――まずミニコンの内部の動きを考えてみる
中川圭介
オペレーティング・システムの理論 [01]
ストレージ・コントロール (1)
OSは巨大な化け物になってしまったという。しかしその統一理論は…
室信治
マイクロプログラミング [完]
マイクロプログラミングの課題と展望
マイクロプログラミングによって計算機は将来どのように変わるだろうか
宇都宮公訓
ミニコンのシステム・プログラム [03]
入出力制御 (1)
PTRを例にとり入出力機構などについて考えてみよう
島内剛一
よみもの
シンガポールで計算機教育を行なって [02]
ある海外技術協力
高澤嘉光
擬似ランダム系列 [05]
中村勝洋,佐藤創
記憶とアドレス [02]
小谷津孝明
LISPコンテスト
中西正和
計算機莫迦話(だうんたいむ)
過ちは人の常
N.H.K.
ライフ・ゲーム
藤崎哲之助
アメリカ短信
國井利泰
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-03”
有澤誠
ナノピコ教室 解答
“1974-12”
牛島和夫
1975-04 (通巻74号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 治にいて乱を忘れず
本多波雄
【ずいひつ】 時代おくれ
外山滋比古
連載
ミニコンをつくる [02]
演算回路
ミニコンの動く原理はなにか?―それはいろいろな電子回路のおかげ
中川圭介
ミニコンのシステム・プログラム [04]
入出力制御 (2)
紙テープせん孔機とデータ・タイプライタによる入出力はどのようにやるか
島内剛一
オペレーティング・システムの理論 [02]
ストレージ・コントロール (2)
ページ方式のアルゴリズム,またその最適の置換えアルゴリズムは?
室信治
よみもの
シンガポールで計算機教育を行なって [03]
ある海外技術協力
高澤嘉光
FORTRAN談議 [01]
阿部圭一
擬似ランダム系列 [06]
佐藤創,中村勝洋
記憶とアドレス [03]
小谷津孝明
計算機莫迦話(だうんたいむ)
有限のなかの無限
N.H.K.
記事
連珠プログラムと対抗戦
真野芳久
バックギャモン(盤すごろく)
駒木悠二
コンピュータ期待はずれ物語
コンピュータで成功した技術は
石田晴久
アメリカ短信
國井利泰
ナノピコ教室 出題
“1975-04”
一松信
ナノピコ教室 解答
“1975-01”
牛島和夫
1975-05 (通巻75号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 数学における約束とその理由
矢野健太郎
【ずいひつ】 蜘蛛の手
黒井千次
【特集】 GO TO論争
GO TO論争
木村泉
連載
読んでわかるプログラム流れ図 [01]
生活のなかの流れ図 (1)
本や講義だけではわからないという流れ図を読んで理解してもらいます
吉田敬一
ミニコンのシステム・プログラム [05]
ローダとダンプ (1)
初めての方にも理解できるようおもな機能をまとめて先へすすみます
島内剛一
ミニコンをつくる [03]
記憶回路
基本回路としてのフリップフロップの性質,これを使ったレジスタは?
中川圭介
オペレーティング・システムの理論 [03]
ストレージ・コントロール (3)
メモリ再配置にページ方式を取り上げ,そのマッピング理論を展開しよう
室信治
よみもの
コンピュータ期待はずれ物語
エサキ・ダイオードも消えた
石田晴久
記事
アメリカ短信
國井利泰
ナノピコ教室 出題
“1975-05”
金山裕
ナノピコ教室 解答
“1975-02”
清水留三郎
1975-06 (通巻76号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 マーケッティング内部構造をディスプレイで
国沢清典
【ずいひつ】 “コンピュータ”はありがたい?
室生朝子
連載
読んでわかるプログラム流れ図 [02]
生活のなかの流れ図 (2)
流れ図につかわれる記号を1つ1つその特徴と使い方を例題形式で示す
吉田敬一
ミニコンのシステム・プログラム [06]
ローダとダンプ (2)
今月はローダ語で出力するプログラムの例としてダンプをとりあげよう
島内剛一
ミニコンをつくる [04]
回路の解析と合成
計算機の制御回路に応用される論理回路とは
どのように動作し設計されるか
中川圭介
よみもの
1974年度 ACMチューリング賞受賞講演
芸術としてのプログラミング
ドナルド E.クヌース
有澤誠
FORTRAN談議 [02]
阿部圭一
擬似ランダム系列 [07]
中村勝洋,佐藤創
コンピュータ期待はずれ物語
日本を風びしなかったTSS
石田晴久
アメリカ短信
國井利泰
NCのポスト・プロセッサについて
稲葉聰
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-06”
TULIPS
ナノピコ教室 解答
“1975-03”
有澤誠
1975-07 (通巻77号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ことばとソフト
後藤英一
【ずいひつ】 夫婦生活の未来像
楠本憲吉
連載
ミニコンのシステム・プログラム [07]
ソフトウェア命令 (1)
ハードウェアに具わっていない命令は,ソフトウェアでどう補うのか
島内剛一
ミニコンをつくる [05]
処理装置の動作
処理装置の内部では,命令はどのように実行され,情報の転送は
中川圭介
読んでわかるプログラム流れ図 [03]
生活のなかの流れ図 (3)
日常のできごとを流れ図にするとどうなるのか?例題・演習問題を
吉田敬一
オペレーティング・システムの理論 [04]
ストレージ・コントロール (4)
マルチ・プログラミング・システムでは,ページ方式による利点は?
室信治
よみもの
構造的プログラミング
批判と支持
金山裕
気象庁におけるコンピュータの利用
大滝俊夫
擬似ランダム系列 [完]
佐藤創,中村勝洋
FORTRAN談議 [03]
阿部圭一
論理へのアプローチ [01]
論理とは
馬目洋一
コンピュータ期待はずれ物語
宣伝倒れのグラフィックス
石田晴久
アメリカ短信
表現論をめぐって
國井利泰
計算機莫迦話(だうんたいむ)
ノイマン先生さようなら ――座談会
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-07”
野崎昭弘
ナノピコ教室 解答
“1975-04”
一松信
1975-08 (通巻78号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 数学教育とコンピュータ
福原ますお
【ずいひつ】 天気予報と大本営発表
加太こうじ
連載
ミニコンをつくる [06]
演算装置 (1)
ミニコン全体の制御手順を書きあげて,演算装置の内部を設計しよう
中川圭介
ミニコンのシステム・プログラム [08]
ソフトウェア命令 (2)
ソフトウェア命令実行系の演算内容を実行する部分について解説する
島内剛一
読んでわかるプログラム流れ図 [04]
プログラミングのための流れ図 (1)
プログラミングに即した具体例に,流れに沿って詳細な解説を加える
吉田敬一
オペレーティング・システムの理論 [05]
プロセッサ・コントロール (1)
プロセスの同期制御の問題について,実例をあげて論理的に取り組む
室信治
よみもの
グレース ホッパー女史は語る
インタビュー
植村俊亮
シンガポールで計算機教育を行なって (続) [01]
小林光夫
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例 [01]
柏原新治
アメリカ短信
あいまい理論
國井利泰
論理へのアプローチ [02]
命題とは
馬目洋一
計算機莫迦話(だうんたいむ)
新人先生再見 ――座談会
N.H.K.
蜂の巣ゲーム
駒木悠二
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-08”
野下浩平
ナノピコ教室 解答
“1975-05”
金山裕
1975-09 (通巻79号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 計算機と学術情報
成岡昌夫
【ずいひつ】 コンピュータが笑うとき
金子登
連載
ミニコンをつくる [07]
演算装置 (2)
市販されている集積回路をつかって演算装置を組み立て性能を調べる
中川圭介
ミニコンのシステム・プログラム [09]
主制御プログラム (1)
基本的なルーチンを組み合わせてソフトウェアのシステムを構成する
島内剛一
オペレーティング・システムの理論 [06]
プロセッサ・コントロール (2)
ダイクストラのいいだした“死の抱擁”の問題とは? その解決法は
室信治
読んでわかるプログラム流れ図 [05]
プログラミングのための流れ図 (2)
スイッチ技法はどのような役目をしているのか,またそれの応用は?
吉田敬一
よみもの
コンピュータ ネットワーク システム [01]
山本欣子
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例 [02]
柏原新治
シンガポールで計算機教育を行なって (続) [02]
小林光夫
農業生態学におけるコンピュータ・シミュレーション
高倉直
論理へのアプローチ [03]
ifとiff
馬目洋一
アメリカ短信
表現論について
國井利泰
計算機莫迦話(だうんたいむ)
ENIAC万歳 ――10進法について
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-09”
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
“1975-06”
TULIPS
1975-10 (通巻80号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 知識産業の悩み
関根智明
【ずいひつ】 情報化社会
阿部進
連載
ケーススタディ [01]
給与計算 (1)
コンピュータ利用について正しい認識を得るための実際例を紹介する
浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
ミニコンのシステム・プログラム [10]
主制御プログラム (2)
システム・プログラムをおぼえ込ますための読込みルーチンをあげる
島内剛一
ミニコンをつくる [08]
演算装置 (3)
論理回路の高速化のよい例である演算回道の構造について考えてみる
中川圭介
読んでわかるプログラム流れ図 [06]
プログラミングのための流れ図 (3)
給与計算の更新処理について,スイッチ技法の応用例題を取り上げる
吉田敬一
オペレーティング・システムの理論 [07]
プロセッサ・コントロール (3)
仕事の実行時間を最短にするための制御はどうスケジュールするのか
室信治
よみもの
マッカーシは語る
LISPをめぐって
西村恕彦
コンピュータ ネットワーク システム [02]
山本欣子
新しいシステム設計とは [01]
井上靖之
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例 [03]
柏原新治
論理へのアプローチ [04]
真とは
馬目洋一
アメリカ短信
相互作用技術について
國井利泰
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-10”
大駒誠一
ナノピコ教室 解答
“1975-07”
野崎昭弘
1975-11 (通巻81号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 後始末と前始末
伊理正夫
【ずいひつ】 情報とスパイ
戸川幸夫
連載
ケーススタディ [02]
給与計算 (2)
中規模の会社での,マスタ ファイルを利用した給与計算を例にとる
浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
ミニコンのシステム・プログラム [11]
編集系 (1)
ミニコン用の編集系と,それにより取り扱われる言語のことにふれる
島内剛一
ミニコンをつくる [09]
制御装置 (1)
制御回路の働きについて考え,記憶装置の速さの影響について考える
中川圭介
オペレーティング・システムの理論 [完]
オペレーティング・システムの評価と展望
ネットワーク型のモデルを仮定しながら,性能の評価と展望を試みる
室信治
読んでわかるプログラム流れ図 [07]
プログラミングのための流れ図 (4)
シークェンス・チェックの具体的なやり方はどうすればよいのだろう
吉田敬一
よみもの
マッカーシは語る
新計算機をめぐって
西村恕彦
コンピュータ ネットワーク システム [03]
山本欣子
新しいシステム設計とは [02]
井上靖之
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例 [04]
柏原新治
日米コンピュータ会議 第2回
ハイライト
山本欣子
アメリカ短信
はやりそうなソフトウェア工学
石田晴久
論理へのアプローチ [05]
真偽と対応
馬目洋一
汎太平洋計算機網国際シンポジウム
高橋理,海老原義彦
計算機莫迦話(だうんたいむ)
クォ バディス?
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-11”
大野義夫
ナノピコ教室 解答
“1975-08”
野下浩平
1975-12 (通巻82号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1975年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 現代と情報科学の研究
菅忠義
【ずいひつ】 36本のタテの線
若城希伊子
連載
ケーススタディ [03]
給与計算 (3) 実用システムの例
前回より規模が大きい場合のシステム例についてプログラムをつくる
浦昭二
芳賀敏郎
赤沼恵
ミニコンをつくる [10]
制御装置 (2)
シフト命令の実行に繰返し制御回路をつかうことによって高速化する
中川圭介
ミニコンのシステム・プログラム [12]
編集系 (2)
基本的な編集系(アセンブラ)である,SPAの細部について述べる
島内剛一
読んでわかるプログラム流れ図 [完]
プログラミングのための流れ図 (5)
二分表引きの流れ図を完成させて,表引き回数について他と比較する
吉田敬一
よみもの
最近のデータベース管理システム
石田喬也
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例 [完]
柏原新治
新しいシステム設計とは [03]
井上靖之
アメリカ短信
分散データベース
國井利泰
論理へのアプローチ [06]
論理の具体化
馬目洋一
コンピュータ・アート展'75を見て
高澤嘉光
計算機莫迦話(だうんたいむ)
複と素と
N.H.K.
記事
ナノピコ教室 出題
“1975-12”
十代田三知男
ナノピコ教室 解答
“1975-09”
十代田三知男
◀
▶