bit目次
TOP
bit誌 総合目次
1974年 bit目次
1975年 bit目次
1976年 bit目次
1977年 bit目次
1978年 bit目次
1979年 bit目次
1980年 bit目次
1981年 bit目次
1982年 bit目次
1983年 bit目次
1984年 bit目次
1985年 bit目次
1986年 bit目次
1987年 bit目次
1988年 bit目次
1989年 bit目次
1990年 bit目次
1991年 bit目次
1992年 bit目次
索引(題名)
索引(著者)
索引(単語)
リンク一覧
powered by
Re:VIEW
Link
1986年 bit目次
[総合]
[◀BACK]
[NEXT▶]
[ 題名 ]
[ 著者 ]
[ 単語 ]
[ 一覧 ]
1986-01 (通巻203号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 ソフトウェアの自己増殖的環境
大野豊
よみもの
パーソナルコンピュータ通信の動向と将来
安田寿明
Cプログラム・デバッグの勘どころ
谷内康平,山守成樹
イーグル村通信 [64]
いささかの敬意がほしい
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
世界のメインフレーマ [07]
DEC ビジネス・ユースを含め積極攻勢へ
――個人用コンピュータからメインフレームへ到達
栗田昭平
解説 Concurrent Smalltalk [01]
横手靖彦,所真理雄
グラフィック処理を意識したワークステーションの設計 [01]
今野肇
CのANSI規格化の現状
石畑清
パネル・ディスカッション
プログラミング環境の現状と将来
戸村哲
小柳義夫
竹内郁雄
村井純
横井俊夫
連載
認知科学と人工知能 [01]
序章:人間は再帰的計算が得意か
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [01]
ベキ乗の計算
野崎昭弘
記事
マイコン・トピックス
SNOW-BALL
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [13]
モジュラアルゴリズム
永田守男,浦昭二
ナノピコ教室 出題
ランクと解ベクトル
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
仮想機械入門
梅村恭司
1986-02 (通巻204号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 普及するデータ解析
渋谷政昭
よみもの
座談会 研究開発用のネットワーク・コミュニティをめざして
ランドウィーバー
ファーバー
ホートン
徳田英幸
徳田雄洋
ソウルで開かれた太平洋コンピュータ通信シンポジウム
石田晴久
イーグル村通信 [65]
野牛のくつわ
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
世界のメインフレーマ [08]
富士通 M-780を放ち,全面攻勢へ
――IBM互換を保ちながら,ソフトの独自性強める
栗田昭平
グラフィックスにおけるC言語の使い方
高澤嘉光
解説 Concurrent Smalltalk [02]
横手靖彦,所真理雄
CP/MからOS-9へ
――OS-9上のCP/M-80シミュレータ
沼田一道
グラフィック処理を意識したワークステーションの設計 [02]
今野肇
私の訪問記 ウェイテック社とインテル社
春海佳三郎
IBMとAT&Tの長期戦略
――米ストラテジック社の分析
栗田昭平
連載
認知科学と人工知能 [02]
知覚の情報処理
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [02]
多項式の数値計算
野崎昭弘
計算術講話 [05]
自然対数の底eに迫る
森口繁一
記事
マイコン・トピックス
retargetable object code generator
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [14]
共役勾配法
野寺隆,浦昭二
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト [07]
非再帰的Quicksortプログラム
有澤誠
ナノピコ教室 出題
コンピュータ知能テスト
真野芳久
ナノピコ教室 解答
和英変換機能をもつ英文ワープロを作れ
戸川隼人
1986-03 (通巻205号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 研究とコンピュータ
宮崎正俊
よみもの
Prologマシン
横田実
イーグル村通信 [66]
大きな企業,小さな計算機,独立独歩のプログラマ
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
スーパーコンピューティング国際会議(第1回)
阿江忠
世界のメインフレーマ [09]
日本電気 IBM非互換路線を堅持し,C&Cに全力投球
栗田昭平
解説 Concurrent Smalltalk [03]
横手靖彦,所真理雄
QBEのユーザ・インタフェース
中川幹夫
グラフィック処理を意識したワークステーションの設計 [03]
佐藤尚秀
バロースAシリーズ
――アーキテクチャの特徴
神谷是公
連載
認知科学と人工知能 [03]
記憶の情報処理
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [03]
分割統治法と再帰的応用
野崎昭弘
計算術講話 [06]
複素平面の上で
森口繁一
記事
マイコン・トピックス
関西勢大いに奮闘
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [15]
行列の前処理
野寺隆,浦昭二
ナノピコ教室 出題
8パズル空間の直径
斎藤隆文
ナノピコ教室 解答
マンデルブロ集合
斎藤隆文
GPCC ウルトラ・ナノピコ問題
1986-04 (通巻206号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 自分で確かめて
島内剛一
よみもの
算法的思考と数学的思考
Donald E.Knuth
一松信
Smalltalk-80によるアプリケーション・プログラムの作り方
Model-View-Controller
Ward Cunningham
竹内郁雄
イーグル村通信 [67]
上司から見たアルバイト
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
世界のメインフレーマ [10]
日立 高度技術,高信頼性に自信
――IBMカルチャー+αを推進する総合力
栗田昭平
C言語によるグラフィック処理
レーザビーム・プリンタを使って
高澤嘉光
連載
アルゴリズムのはなし [04]
演算回数の下界
野崎昭弘
認知科学と人工知能 [04]
表象と推論
安西祐一郎,神岡太郎
計算術講話 [07]
ベキ級数の収束の姿
森口繁一
記事
マイコン・トピックス
小さいことは良いことだ
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [16]
分割ハッシュファイル
遠山元道,浦昭二
ナノピコ教室 出題
BASICで意味ネットワークを書く
小谷善行
ナノピコ教室 解答
ランクと解ベクトル
駒木悠二
1986-05 (通巻207号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 情報処理教育の課題
有山正孝
よみもの
16ビット・マイクロプロセッサ80286
――その特徴と性能
平野浩介
32ビット・マイクロプロセッサ80386
――その特徴と性能
前田英明
イーグル村通信 [68]
生産性測定の裏返し
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
7bits
プログラム生残り論
THEMSKY
Making of TRON [01]
TRONの誕生
坂村健
世界のメインフレーマ [11]
三菱電機 ネットワーク社会の中のメインフレームの役割を重視
――EXシリーズを拡張する
栗田昭平
GMが提唱しているMAPのアーキテクチャ
橋本律雄,舘治夫
連載
ソフトウェアのテスト技法 [01]
ソフトウェアのテストとは
玉井哲雄
計算術講話 [08]
線形変換を目で見よう
森口繁一
アルゴリズムのはなし [05]
線形計算
野崎昭弘
認知科学と人工知能 [05]
問題解決と学習
安西祐一郎
記事
マイコン・トピックス
Modula-2
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [17]
高速フーリエ変換
浜田望,浦昭二
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト [08]
“This is a pen.”プログラム
有澤誠
ナノピコ教室 出題
プリプロセッサの問題
梅村恭司
ナノピコ教室 解答
コンピュータ知能テスト
真野芳久
1986-06 (通巻208号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 人工知能ビジネスと基礎研究
矢田光治
よみもの
日本語機能も定まった最近のUNIX事情
石田晴久
エディタefの開発
岡本茂,井上良一
イーグル村通信 [69]
100年後プログラミングは…
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
Prolog in Prolog
戸村哲,小方一郎
ヨーロッパのセキュリティ事情を訪ねて
田中幹夫
7bits
未来のソフトウェア考古学
THEMSKY
Making of TRON [02]
デスクトップのデザイン
坂村健
世界のメインフレーマ [完]
奮闘する欧州のメインフレーマ AT&Tは長期戦略で臨む
栗田昭平
8087とC言語
高澤嘉光
連載
ソフトウェアのテスト技法 [02]
テスト・データの選定 (1)
三嶋良武
計算術講話 [09]
変形と回転
森口繁一
認知科学と人工知能 [06]
言語の情報処理
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [06]
データの検索
野崎昭弘
記事
マイコン・トピックス
ワープロ批評
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [18]
不完全行列分解
野寺隆,浦昭二
ナノピコ教室 出題
代議員定数の配分
有澤誠
ナノピコ教室 解答
8パズル空間の直径
斎藤隆文
1986-07 (通巻209号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 十年一昔
本間龍雄
よみもの
1985年度 ACMチューリング賞受賞記念講演
組合せ論,計算量,ランダム性
Richard M. Karp
山田眞市
計算量と並列処理:Karpとの会見
Karen A.Frenkel
山田眞市
コンピュータ技術の流れとRISC思想
古勝紀誠
PADの近況
二村良彦
イーグル村通信 [70]
コンピューチキの大砲
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
7bits
開いたシステムと閉じたシステム
THEMSKY
CAP-XからCASLへ
日高哲郎
Making of TRON [03]
ダイナミック・ドキュメント
坂村健
連載
アルゴリズムのはなし [07]
データの順序づけ (1)
野崎昭弘
認知科学と人工知能 [07]
インタフェースとコミュニケーション
安西祐一郎
計算術講話 [10]
立体図形の写像
森口繁一
ソフトウェアのテスト技法 [03]
テスト・データの選定 (2)
三嶋良武
記事
エキスパート・データベース・システムズ国際会議(第1回)
吉川正俊
マイコン・トピックス
PCからPCへ
前田英明
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト [09]
三色旗ソート
有澤誠
コンピューティングの玉手箱 [19]
LPTルール
渡辺一衛,浦昭二
ナノピコ教室 出題
2のルートを求める
嶋田君枝
ナノピコ教室 解答
BASICで意味ネットワークを書く
小谷善行
1986-08 (通巻210号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 電子計算機メーカに対する要望
桂重俊
よみもの
汝のユーザを知れ Know Thy User
――人間中心のシステム・デザインへ向けて
高嶋孝明,加藤隆
富士通のマニュアル改善活動
――ドキュメンテーション・エンジニアリングの構築へ
吉田哲三,根岸寛明
イーグル村通信 [71]
コンピューチキの仕掛け弓
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
技術革新下の企業教育に活躍する CAI
――導入例が増える
栗田昭平
電字林で実現される「和英,英和変換機能」
――ナノピコ教室「和英変換機能をもつ英文ワープロを作れ」解答をうけて
小田島智典
7bits
名が体を現わす
THEMSKY
Making of TRON [04]
精神運動としてのRISC
坂村健
8087を使いこなそう
高澤嘉光
連載
ソフトウェアのテスト技法 [04]
テスティング・ツール (1)
松田茂広
認知科学と人工知能 [08]
インタフェースからみた人工知能
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [08]
データの順序づけ (2)
野崎昭弘
記事
マイコン・トピックス
ソフトウェアは百科辞典?
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [20]
中央値
藤沢幸隆,浦昭二
離散アルゴリズムに関する日米セミナー
野崎昭弘
ナノピコ教室 出題
漢字のソート
細井勉
ナノピコ教室 解答
プリプロセッサの問題
梅村恭司
1986-09 (通巻211号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 計算幾何学と都市工学
腰塚武志
よみもの
BASICで書いたLISP [01]
猪飼秀隆
Prolog処理系入門
――Pascalによるミニインタープリタ
玉木久夫
サンマルコLISP探検隊
益田誠也,白井英俊
イーグル村通信 [72]
コンピューチキとこん棒
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
Common Lispアラカルト [01]
いったい今,何が起こっているのか?
井田昌之
Making of TRON [05]
アーキテクチャとTRONチップ
坂村健
再帰的な規則による曲線 さらにその後
大山公一
7bits
たかが論理,されどProlog
THEMSKY
連載
アルゴリズムのはなし [09]
データの順序づけ (3)
野崎昭弘
認知科学と人工知能 [09]
論理的推論と論理プログラミング
安西祐一郎
神岡太郎
開一夫
計算術講話 [11]
漸近展開に親しもう
森口繁一
ソフトウェアのテスト技法 [05]
テスティング・ツール (2)
松田茂広
記事
マイコン・トピックス
君は我が宿命
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [21]
GSMAC有限要素法
棚橋隆彦
ナノピコ教室 出題
サインカーブを描く
高田正之
ナノピコ教室 解答
代議員定数の配分
有澤誠
1986-10 (通巻212号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 神経研究からコンピュータへ
松本元
よみもの
24時間,365日連続稼動システムをめぐる攻防
――各メーカのフォールト・トレラント・システム戦略をさぐる
栗田昭平
UNIXの最新版4.3BSDとSVR3.0をめぐる話題から
石田晴久
AMIGA
――概要と使い勝手
宮本勲
イーグル村通信 [73]
フィードバックはなぜ効かないのか?
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
Common Lispアラカルト [02]
クロージャ
梅村恭司
7bits
巨大なものたちよ
THEMSKY
BASICで書いたLISP [02]
猪飼秀隆
Making of TRON [06]
部品としてのコンピュータ
坂村健
C言語と割込み
高澤嘉光
連載
ソフトウェアのテスト技法 [06]
テスティング・ツール (3)
松田茂広
アルゴリズムのはなし [10]
ネットワークの取扱い
野崎昭弘
計算術講話 [12]
差分表をめぐって
森口繁一
記事
マイコン・トピックス
VIVA98!
前田英明
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト [10]
一行プログラム
有澤誠
コンピューティングの玉手箱 [22]
ダービン・レビンソンの解法
野村昇,川嶋弘尚
ナノピコ教室 出題
2次合同式を解く
和田秀男
ナノピコ教室 解答
2のルートを求める
嶋田君枝
1986-11 (通巻213号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 マニュアル専門の人を育てよ
木下是雄
よみもの
レイアウト言語PostScript
小方一郎
オブジェクト指向型言語Objective-C
坂本文
32ビット・マイクロプロセッサCLIPPER (上)
大貫徹
イーグル村通信 [74]
テストはいつはじめるものですか?
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
7bits
××独立
THEMSKY
Common Lispアラカルト [03]
Eulisp
湯浅太一
Making of TRON [07]
インターミッション
坂村健
連載
認知科学と人工知能 [10]
知識表現 (1)
安西祐一郎
アルゴリズムのはなし [11]
木の探索とバックトラッキング
野崎昭弘
ソフトウェアのテスト技法 [07]
静的解析技術 (1)
玉井哲雄
計算術講話 [13]
方程式の逐次近似解法
森口繁一
記事
マイコン・トピックス
真夏の夜の怪
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [23]
誤り訂正符号
浜田望
ナノピコ教室 出題
再帰的なパズル
駒木悠二
ナノピコ教室 解答
漢字のソート
細井勉
1986-12 (通巻214号)
■[題名]
■[著者]
■[単語]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
▲[前年]
▼[翌年]
1986年
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
・⇒
左の
bit
表紙は、Amazonサイトへのリンクになっています。
クリックすると電子復刻版bitを表示します。
【巻頭言】 本当の人工「知能」は可能か
戸田正直
よみもの
知る人ぞ知るLOGOの隠れたおもしろさ
鎌田富久
32ビット・マイクロプロセッサCLIPPER (下)
大貫徹
統合化ソフトウェアの製品思想
――その背景,現状,将来の展望
菅茂
イーグル村通信 [75]
オールインワンの是非
ジェラルド M.ワインバーグ
木村泉
7bits
データ型,その継承論
THEMSKY
Making of TRON [08]
MTRON
――コンピュータの,コンピュータによる,コンピュータ化した社会
坂村健
アラビア文字コードの標準化について
矢島敬二
Common Lispアラカルト [04]
VAX LISP
川合進
連載
認知科学と人工知能 [11]
知識表現 (2)
安西祐一郎
計算術講話 [完]
刻み幅の自動調節
森口繁一
アルゴリズムのはなし [完]
バックトラッキング/文字列照合
野崎昭弘
ソフトウェアのテスト技法 [08]
静的解析技術 (2) ――データフロー解析
玉井哲雄
記事
マイコン・トピックス
Modula-2 ?
前田英明
コンピューティングの玉手箱 [24]
CGにおける曲線
上田恵一郎,川嶋弘尚
ナノピコ教室 出題
カックロ(CROSSSUM)
枚田正宏
ナノピコ教室 解答
サインカーブを描く
高田正之
◀
▶